//=time() ?>
加算発光塗りを駆使した瑞穂さん。
まだものになってないというか違和感はあるものの、慣れれば良さげになりそうな。塗りも少しは厚めに。
#イラスト #イラスト初心者 #創作 #オリキャラ #お絵描きさんと繋がりたい #絵柄が好みって人がいればいいなぁ
@h_nok_H_NO 背景はベタを塗ってグラデーションをつけてから細かい装飾を資料とにらめっこしながら描くことが多いです🥺(いつも途中で力尽きて妥協してしまうのですが)瞳は基本色を置いて乗算でグラデーションをつけたりスクリーンや加算発光で明るくしてます☺️基本的に同じ色しか使ってません!
厚塗り1枚絵。
レイヤー1ははじめの線画をとっておいたもの。
レイヤー3は加算発光で、白をどこに置くか試しに付与したもの。
制作時間は7時間 20分(アイビスペイント開いてる時間)となっております。いつもの描き方と違うのでとても時間懸かりました。
先日のは同じ描き方だけど複数レイヤー使用。
あとはイラストの雰囲気とかでお好みで加工するとそれっぽくなる(と信じている)(信じる気持ちが大事)(諦めるとも言う)
ちなみに加算発光でオレンジを乗せるとグラブルっぽい感じになるぞ!
これで一通りは終わりだ!以上!!!!!!
【瞳編 手抜きver】
1(低明度高彩度の色を選んで影を描く)
2(スクリーンなどで光を入れる、白いハイライトは線画レイヤーの上につくるよ)
3(加算発光を使いエアブラシで瞳の下をふんわり塗る。上はあんま塗らない。上下で明暗はっきりさせたいから)
4(最後に線画レイヤーに光入れたり)
アイビス機能縛りのやつ
禁止したもの
加算発光(今回は覆い焼きリニアで代用)
消しゴム(選択レイヤーで消したいところを選択して消したいところがあるレイヤーをクリアするとそこだけ消える、で代用)
手ブレ補正(どうにもならん)
リプあざした!!!
@Megu_San6 加算発光レイヤーの不透明度、いつもは控えめにしているのですが今回のはがっつり不透明度下げずに100%発光させてるんですよ〜〜!!!!さすがメグさん!!!!
ディープブリザード魔王様の動画講座#22
ゲーミングハイライトのパート
右が魔王様のお手本で左が僕の模写です。
グラデーションツールからのレイヤー複製からの乗算、加算発光うんぬんは・・・絶対忘れるw
なのでエアスプレーか筆塗りの手描き方式を覚えて終わり😓
最近の塗り王道パターン。①線画を作る→②色の不透明度調整しながら下地ベタ塗り→③強い影と弱い影を乗算で置く→肌の赤みと茶色みを乗算で足す。加算発光で光を足す→完成!