加算発光塗りを駆使した瑞穂さん。
まだものになってないというか違和感はあるものの、慣れれば良さげになりそうな。塗りも少しは厚めに。

3 14

吉村先生の講座を参考に目の塗り練習。なんとなくわかったような気はするのですが、技量が追いつかない・・。とりあえず、オーバーレイと加算発光を使うとそこそこ見れるものになるのかなという程度の理解。
  

1 8

加算発光使えるだけでめちゃくちゃ楽しくなるぞ()
これの背景にも使ってるし

0 1

背景はベタを塗ってグラデーションをつけてから細かい装飾を資料とにらめっこしながら描くことが多いです🥺(いつも途中で力尽きて妥協してしまうのですが)瞳は基本色を置いて乗算でグラデーションをつけたりスクリーンや加算発光で明るくしてます☺️基本的に同じ色しか使ってません!

0 1

厚塗り1枚絵。
レイヤー1ははじめの線画をとっておいたもの。
レイヤー3は加算発光で、白をどこに置くか試しに付与したもの。
制作時間は7時間 20分(アイビスペイント開いてる時間)となっております。いつもの描き方と違うのでとても時間懸かりました。
先日のは同じ描き方だけど複数レイヤー使用。

0 9

あとはイラストの雰囲気とかでお好みで加工するとそれっぽくなる(と信じている)(信じる気持ちが大事)(諦めるとも言う)
ちなみに加算発光でオレンジを乗せるとグラブルっぽい感じになるぞ!
これで一通りは終わりだ!以上!!!!!!

0 2

【瞳編 手抜きver】
1(低明度高彩度の色を選んで影を描く)
2(スクリーンなどで光を入れる、白いハイライトは線画レイヤーの上につくるよ)
3(加算発光を使いエアブラシで瞳の下をふんわり塗る。上はあんま塗らない。上下で明暗はっきりさせたいから)
4(最後に線画レイヤーに光入れたり)

0 9

調子が今ひとつアガんない時の1010
加算発光イイね!

29 116


涙を初描き
涙の箇所っぽいところも一色でぼやあと塗って、加算発光の力技、最後は色調補正

0 31

アイビス機能縛りのやつ
禁止したもの
加算発光(今回は覆い焼きリニアで代用)
消しゴム(選択レイヤーで消したいところを選択して消したいところがあるレイヤーをクリアするとそこだけ消える、で代用)
手ブレ補正(どうにもならん)
リプあざした!!!

0 8

【人物を3D背景と合わせる】→【3D背景にテクスチャ、グラデーションマップ、その他の効果を施す】→【双方に加算発光、ぼかし、グロー、その他諸々を施す】→完成。

つじつまを合わせるべく、作業レイヤーは40枚以上使っております。データが重い訳だ……😓  

3 11

初期デジタル!!!(半年くらい)東方好きな時の…多分加算発光は理解してる。他のは見せれない…()

0 4

お疲れ様です✨
今日は日勤だったのでカラー絵の練習🏋️‍♂️
うちの子4人娘のお姉さん枠クヴィアを描きました🖌
色塗りは衣装の影だけでなく加算発光も使って凸凹を再現するのに挑戦してみました!
明日は夜勤でお絵描きは休み🎌
明けと次の日は漫画に時間を割こうかなと考えてます✨

34 166

スクリーン 焼き込み 加算発光 レイヤー色々

1 4

加算発光レイヤーの不透明度、いつもは控えめにしているのですが今回のはがっつり不透明度下げずに100%発光させてるんですよ〜〜!!!!さすがメグさん!!!!

0 0

今回のカーマちゃんは時短のために、1枚のレイヤー(乗算)で影全部塗ってみました。
あとはオーバーレイ、覆い焼き発光、加算発光の暴力

2 19

グリザイユ練習ー!オーバーレイして乗算してしてスクリーンして加算発光だぜー!

10 35

ディープブリザード魔王様の動画講座#22
ゲーミングハイライトのパート

右が魔王様のお手本で左が僕の模写です。

グラデーションツールからのレイヤー複製からの乗算、加算発光うんぬんは・・・絶対忘れるw

なのでエアスプレーか筆塗りの手描き方式を覚えて終わり😓

0 10

元の色で加算発光入れたらハイライトが死んだのでベースを下げたら意外といけた図

0 0

最近の塗り王道パターン。①線画を作る→②色の不透明度調整しながら下地ベタ塗り→③強い影と弱い影を乗算で置く→肌の赤みと茶色みを乗算で足す。加算発光で光を足す→完成!

0 0