//=time() ?>
#1年間で絵が上達してるか見てみましょう
だいたい1年前…
前2枚がまだオーバーレイとか何も知らない頃。
後半は昨日のと最新のガッツリ描いたやつ。
どうです???
先ほどのグリザイユ講座を参考に球体を塗ったもの
左はいつも通りにグレスケの上に肌色をオーバーレイでのせたもの
右はベースをセピア色にして、同じ肌色をのせたもの
確かにくすみが減っていい感じ
安定の、ぐだぐださである
画用紙→オーバーレイ
の後は、
鉛筆塗り→ぼかし→加算(キラキラさせたい)とかスクリーン(色調整)
パーツ毎に繰り返し
これだけのお手軽作業。
@1ove_no 模様は後付けで出しています
絵の上レイヤーをオーバーレイにすることで加工できます
ちなみにオーバーレイに使用している画像はflowpaperで描いたものを使ってます
誰にも聞かれてないけど(聞かれたきもするけど)最近の描き方を載せてみます。1.下描き。下描きレイヤーにして青くする。2.線画やって、グリザイユの影部分をやる。3.色つけ。一旦2を非表示にして、バケツツールで塗っちゃう事が多い。本当はちゃんと筆ツールで塗るらしい。オーバーレイ。→
Make It Count くじら制作過程。
クジラは鉛筆画。背景は透明水彩。
スキャンして組み合わせ、水彩で描いた背景をPhotoshopでインク画変換。
レベルを補正で整えて複製しスクリーン、オーバーレイで重ねていく。
奥行き、情報量を増やすために昔描いた作品をオーバーレイで重ねて合成。