//=time() ?>
はーふ卒展、山はいろいろなスプーンを作るやつをやっています。道具のもつ形の可能性について
尤もらしい理由を盾にひたすら無駄なものを生み出しています。これからこんなスプーンが生まれるかもよ、な世界をなるべく軽やかに表現できるようにがんばりました
会場では販売もやります きてね
#ラスティフロント で新しく企画された"大寒波戦役"のコンセプトアートです
リューリア作戦に続いて、参加者の二次創作によって新たな物語が生まれることを期待します🙏
今年の春に個展があります
目黒 千尋 展
-ツキトタイヨウ- ふたたび
4/16(火)~4/28(日)
会場は 日本橋アートモールさん
🌙☀️
月と太陽のやさしい光から
どんな物語が生まれるのでしょうか ..*
ただ今制作中です
どうぞよろしくお願いいたします
..(∪ ◡ ∪)
#ツキトタイヨウ
ちゃぐすけが生まれる前に構想練ってるときの資料とか、カラーバリエーションがいろいろあって、吸血鬼的な犬だか猫だかわからないやつもいたりした
今回のちゃぐすけの弟マキシィ(仮)の配色はちゃぐすけの黒い方のカラーを採用しそう
#どっちの画材ショー
アクリルも好きだけどやはり水彩を推したい…
特に透明水彩は透明な色を重ねるごとに味わい深くなっていくところや、にじみによって偶然生まれる模様、綺麗な色水を使って絵を描くこと自体ときめきを感じます。好きです。
画力なんて関係ない!!!!マロンくんを描いてるとマロンくんと繋がってる気がして嬉しいんだ!!!!私が描いただけ新しいマロンくんがこの世に生まれる!!!!!なんて素敵!!!!!!!!!
【TOIRO】
あなたの色、心触れるほど、ミせてほしいの。
フォロワー様をイメージして描かせていただいた、もふもふさんたち。色って、イキモノみたい。目に映った溢れるそれに、心丸ごと染められる。おんなじ色はひとつもなくて、だから、すきって感情が生まれるの。あなたの、すき は、生きている。
いまも街を歩けばカフェや生活雑貨を売る店をよく見かけ、書店には「ライフスタイル」を特集した雑誌が数多く並べられている。そうした〈永井宏の子どもたち〉によってきれいに整えられた〈消費〉を見るたびに、ある複雑な、名状しがたい気持ちになる。『ことばの生まれる景色』永井宏『夏の仕事』の章
神絵師の多くが使っているテクニックだとは思うんですけど、色塗りってのは同系色で塗っただけだと絵がのっぺりした印象になってしまうから、そこにうすーく別の色を重ねることで色に深みが生まれるのね。試しに肌と髪に青を、制服に赤を乗せている
★キャラ紹介 №177 暦(こよみ)
イベントの続きを公開いたしました。
暦は響のお母さんです。とってもかわいいです。
響みたいなかわいい男の娘が生まれるのも納得ですね。
この時とこの世界と全てに感謝
ギリギリ間に合った(のだろうか)
#HappyYunJaeDay
#yunjaeday2019
#ジェジュンさんが生まれた世界にユノさんが生まれるまであと残り24時間
#君を大好きだ
同性愛者であることを隠す男子高校生の安藤純は、腐女子である同級生の三浦紗枝に近づく。少年の切実な願いと少女の純粋な想いが交わり、そこに生まれるものは──!? 「彼女が好きなものはホモであって僕ではない」が『COMIC BRIDGE online @COMICBRIDGE 』にて本日新登場!https://t.co/7XwCTYAL2u