//=time() ?>
寒色系の色を足すと落ち着いた印象、暖色系の色を足すと活発な印象に
ほんの少し補色を足してくすませると、リアリティがアップします🎨
観客の視線を引き付ける絵を作ろう!情報量のコントロール講座 | いちあっぷ
https://t.co/Dc6mEEAZB2 #絵が上手くなる記事はコレ
元の色を軸として
明るい方に赤🔴と黄色💛
暗い方に青🔷と緑🍀
を入れてます
その後トーンカーブ コントラスト 彩度 明るさ シャープ ノイズ
調整
|˙꒳˙)情報量で攻めてます()
起こしに来たくせにめちゃくちゃ寝ぼけてる
…てうわああ!ちゅうしてる!!
黒「べ、べつにちゅうなんてしてないんだからねっ///!」
男達「してた…してた…ちゅう…してた…」
情報量の多い朝です。おはようございます。
顔の書き込みこれぐらい。
上手い人の絵を見ると、情報量抑えつつやたら丁寧に線と塗が入っており、おれはなんというか、ガサガサっと塗ってしまうのだが、俺の絵柄では丁寧に塗っても見栄えしねぇ。
人物単体を全然描いていなかったのでしをりちゃん(@sor_ost )の代理キャラお借りしました(˙◁˙ 👐 )
ありがとう(*´▽`*)
背景の情報量が少ないとやっぱり画力の無さが目立つ...頑張ろう