「卯」~ウサギです
謎のマスクマンが乗ってる系のヤツw
ライト系はコクピット容積ギッチギチなので
搭乗者は「幼生固定」もしくは「電脳ダイブ」という特殊な扱い

5 13

ほんま2人乗りのコクピットってロマンありありやから、ゲームでももれなく再現してクレメンスや

0 0

最近のロボアニメって、未来志向でコクピット内のコンソールとかもタッチスクリーンとかにしちゃうじゃん。
ああいうのナンセンスだなって個人的には思う。
どんなにロボが現実離れした性能でも、中身はあくまで鉄の塊って感じじゃなきゃダメなんだよ…
操縦席の非情な雰囲気がだね…ブツブツ…

3 13

ThreeA談義で盛り上がっちゃったが個人的に出た経緯がイマイチわからないのがこいつなんだよなぁ。巨大ロボ、SEAMONKEY(https://t.co/Kv49pXIshf)。コクピットのド変態な作りこみに一目ぼれして買ったのでバックヤードを知らないという。なんかのコラボだろうけど詳細知ってる人誰かおりませんかねぇ。

7 18


プレマを作り、撮影スタジオを手に入れ、バ美肉アバターを構築し、コクピット風防音室を作った中々濃い一年だった。いつも何か作ってたんだな

8 26

ヘビーガン
ショットランサー(回転するでかい槍みたいな武器)でコクピットを貫かれてる機体が居たが、パイロットはミートソースにでもなってそう

11 36

冬の重苦しい曇天続きで晴天を見ない今日この頃、束の間の気晴らしを求めて繰り返し見ている航空動画。
https://t.co/we85LF2oop
超音速ジェット機のコクピットから見る成層圏の蒼天、もしも本当に目の当たりにしたら、一体どれほど広く高いことだろうか。実に溜息の出るような眺め。

0 9

かなり前の物でだけどこの辺りのコンセプトでまたロボ物を描くのも良いかもしれないなあと思います。平地での高速移動は膝の二つのタイヤでコクピットは後方で。

4 18

当時の私は現用戦車とロボットのデザインを融合させるのがたまらなく好きでした。だからロボに背負わせるコクピットユニットにペリスコープを描いていました。今だとパネルも液晶モニターの方がシックリ来るかも。太陽の牙ダグラムの世界観は今でも最高と思います!リメイクしないかなあ

9 39

当時、パワードスーツに限らず、コクピットの位置は大体がロボの中でしたが背中にユニットとして背負わせた方がコアファイターの様に脱出とか機能の集中とかで合理的かなとこの様な配置のデザインを考えました。今でも脱出や被弾の事を考慮すると通用するのではと思います。二枚目以降は最近の物

16 38

試合後
お嬢「あ”ー!シロ嫌い”-!!怖い”-!!!」
シロ「ごめんて、もうパイルバンカーコクピット目掛けて撃たないから…」

金時「あの歳で無自覚わからせを…末恐ろしいぜ…」
黒川「いや何を感心してるのよアンタ」

2 8

■タナトスθ
ポッド製。非公式戦で撃墜されたヌルを同社がリペアした半ワンオフ機。
左前腕にスラッジビーストの技術を流用したトキシックレーザーが取り付けられている。
現時点では無人機だが、ポッド開発部はなんとかコクピットを取り付けようとしている。

5 15

機動剣士ガンダムver2
サーベルをクロスさせて背中のアームジョイントで掴む構造に変更したり
コクピットは首筋裏にしてみたり
ここから出てもロボの顔の近くになるでしょ
指はプレートアーマーのそれに準じたり

25 68

これはよく言われるのですが、オーライザー中央ブロックのオレンジ色の部分はコクピットではなく、内部には複合センサーが配されています。キャノピーにしては大きすぎますからね。

93 225

ねこの軍隊がかっこいい高速ヘリコプターを持っているそうです。
機体はアルミ合金装甲で覆われコクピット、ローター回りにはチタンが使われておりとても頑丈みたいです。

6 12

平和のために戦う無敵のロボで
「マジンガーZ?」

出撃前にコクピットとロボが合体
「マジンガーZっぽい」

出撃は水の中からザパーーっと発進!
「マジンガーZだ」

ロボを作った博士がパイロットのお爺ちゃん
「マジンガーZしかない」

ルガーランス持ってる
「ファフナーマークザイン!!」

24 38

逆シャアで未だに謎の「サザビーを置きバズーカで狙撃した後、アムロがコクピット内でワイヤーガンを巻き取る」シーン。コンテを読んでも「アムロがワイヤーガンで何をしたかわからない」のだ。コンテには「教えないよ!by富野」的なことだけが書いてある(マジ)

3869 6171

最近ハセガワがご執心のUAVシリーズ、コクピット作らなくていいし、面倒なキャノピーのマスクも要らないから、案外初心者向きかもしれないね。

0 0

降り出した雨を避けるため、コムサイのコクピットに移動したふたりは、そこで夜を過ごすことになります。そのまま何事もなく、朝を迎えられればよかったのですが……。

3 37

コクピットの描写すこすこ

3 8