//=time() ?>
線画をかく👉塗り分けてフォルダにまとめる👉フォルダにクリッピングした乗算やスクリーンで影と光を塗る👉線画の上から加筆でゴリゴリ描く
ここ数年はカラー絵ほぼこれです!
レイヤー分けすぎるのもレイヤー1枚男気厚塗りも時間がかかりすぎちゃうので間の子!
@SL_Klasse 謎の…というか、こんな感じの(もっと薄め)…とか、鼻を影じゃなくてハイライトで表現する傾向があるかもです
全体的に明るめより、顔や体全体に乗算かけてから削ってハイライトにする…みたいな感じですかね
私下手くそなんであまり上手く出来てないんですが、他の人の引用出来んので参考までに😇
誰得か分からないけど、自己流の肌の塗り方。記録用に...w
使用アプリ:アイビスの無課金
1.薄めの肌色でベタ塗り
2.濃いめの赤?ピンク?(フェード)で影
3.2より濃いめの赤(エアブラシ)でお化粧(?)
4.乗算で薄めの青で塗ったらそれっぽく見えます←適当
髪の塗り方はまじ誰か教えてくれ(切実)
塗りつぶしの残りを終えました。
肌ぬり
塗りつぶしたレイヤーを複製して、複製後に透明色のペンで削りながらレイヤーを重ねていきます。
見えているのは3+2+1が合わさったものです。
3 塗りつぶし肌色Bコピー(二色目の肌色B)
2 塗りつぶし肌色Aコピー(肌色A・乗算モード)
1 塗りつぶし肌色A
習作:一ノ瀬志希
顔料モードを有効にしたレイヤーで乗算レイヤー的なことをしたいならインクブラシを使うと良い感じという気付き
#rebelle5