//=time() ?>
9か月?ぶりの液タブ(板タブ)で描いたマーロック
iPadもいいけど、やっぱ感度の融通さやより俯瞰で見れるところがさすがPCって感じ
ソフトもペンの素材も一緒だけどすごい新鮮だった
個人的に気に入って接写しちゃった、この飛行機のプロペラの勢い良く回っている表現とかがすごーいって一緒に行ったQさんとも話していました☺️
飛行機を俯瞰や並走した様に自分で見ることは出来なくても、絵であればこういった表現を魅せる事ができる楽しさが良い😊私は先生の雲表現も大好き🥰#色鉛筆
顔アップと線画とラフです。ラフは表情も別ですが、謎の俯瞰プラス変なパースかけようとした途中段階で、さすがによその子で正解自分でも分からないポージングはやめようと断念しました。
#ひろがるホロライブDAY2
Baeちゃんダンスのキレ良過ぎでしょ。カメラが俯瞰になった瞬間ザワついてたよ
Kroniiさんもそうだったけど余りにも3Dクオリティが高い
今日の船長は健全でした。
ライメイめちゃ好きです。
ミナミコアリクイ…もといミナミのコアリクイ、を立体化してみたいというお声をちらほら見かけるので、三面図を描いてみました。
結論:真正面から見てはいけない。せめて俯瞰しよう。
「ソフィーのアトリエ」よりソフィー・ノイエンミュラーちゃんを描きました🪄
俯瞰でファンタジー衣装とか今の画力で描けるわけがなかった🥲
#ソフィーのアトリエ
#ソフィーのアトリエ2
#アトリ絵
#イラスト
@senkaizyu ( 'ω')ナヌッ!
俯瞰風景で流れてたBGMたちって、空の境界の音楽集で言ったら「Thanatos」ですよね????
何度も聴いてたので、劇中で流れた時「あ、これは…‼️(ビリリッ⚡️)」って来ました😆
【「速水御舟展」(~3/26)より】
《洛北修学院村》
京都洛北の自然とそこで暮らす人々が、細かな筆致により濃密に描き込まれています。御舟は村落を俯瞰的に、山を見上げる視点によって描き、写実と幻想、叙情が溶け合う風景を作り上げました。群青(青)と緑青(緑)が印象的な初期の代表作です。