//=time() ?>
#未来少年コナン 第2話の最後、「墓」は少なくとも12基あるように見えるから、不時着した大人達だけじゃなく生まれた子供も何人か亡くなっていて、コナンだけが(超)健康に育ったんだろうなと想像。
おじいに死なれたコナンは、筏を作って島から大海原に旅立ちます。これは高畑勲さんの初監督作品「#太陽の王子ホルスの大冒険」(1968年)の冒頭と同じシチュエーションであり、宮崎駿監督がいかに同作から大きな影響を受けていたのかが分かります。#未来少年コナン
コナンの持っている舟は、いま作ったこのイカダと、1話で登場した漁船に、オープニングで登場したヨットの3艘あります。コナンは舟づくりの名人ですね。
#未来少年コナン
アジサシのテキィと会話するラナ。ヒロインの傍らに小動物を置き、それに話しかけることで登場人物の心情を引き出すのは宮崎駿監督の常套手段です。#未来少年コナン
続)絵がどこかカクカクしているというか、絵にカドがあったんです(笑)(中略)
でも、その時の原画も、カドを取る以外の部分はまったくといっていいほど直す必要はありませんでした。(中略)近ちゃんが描いた絵は、非常にラフではありましたけど、それだけの貫禄があったんです」
#未来少年コナン
バラクーダ号は最終戦争の後に建造された、ブリッグ型帆船。インダストリア貿易局に属していて、プラスチックの回収を目的としています。
全長50メートル、全幅8メートル、速力は風任せで約12ノット程度です。
#未来少年コナン
『未来少年コナン』のキャラクターは線が少なめに描かれていますけど、これは表情がつけやすかったり、動かしやすいという意図からなされているんですよね。
#未来少年コナン
#高畑勲「あふれんばかりのエネルギーと才気」(1981年)
「「#未来少年コナン」と「#太陽の王子ホルスの大冒険」の両方をごらんになられた方は、発端のシチュエイションが大変よく似ていることに気がつかれたはずです。
(中略)宮さんは「コナン」を構想していくうちに「ホルス」の場合と(続
「#未来少年コナン」が放映された1978年は劇場版「宇宙戦艦ヤマト」(1977年)の大ヒットによる第2次アニメブームの真っただ中で、宇宙を舞台にしたアニメが1つのトレンドとなっていました。宇宙に脱出しようと試みて失敗し、地球で生きていく人々を描く本作は、その流れとは一線を画していました。
コナンを救おうとラナはモンスリーにしがみ付きますが、これは宮崎駿監督が絵コンテを担当した「赤胴鈴之助」第27話で、鈴之助を救うためにお姫様が源内に噛みついたり体当たりするシーンに似ています。ただ囚われているだけでなく、いざという時には体を張るのが宮崎ヒロインの特徴。#未来少年コナン
『#未来少年コナン 第2話 旅立ち』
1978年4月11日放送
絵コンテ・演出/#宮崎駿
脚本/胡桃哲
作画監督/#大塚康生
原画/近藤喜文 ・岡迫恒弘・河内日出夫
動画チェック/前田英美
美術監督/山本二三
背景/アトリエ・ローク 阿部泰三郎
色指定・検査/保田道世
プロデューサー /中島順三・遠藤重夫
もうすぐ #未来少年コナン の第2話が始まりますが、
宮崎メカの魅力の一つは、やっぱりリベット♪
パーティングラインやリベットをこんなに丁寧に描いた人はそれまでいなかったよねw
リベットを書き込んで回り込みの動画とか結構面倒なハズですが、そんなところもじっくり見ていきたいと思います☆