東京外環鉄道の主力車両6000系の車両デザインです。ちなみにロゴはTとGを組み合わせて図案化したものです。
 

1 3

山手線 E235系を自己流にデザインしてみました。
 

0 1

【神電車両図鑑】
デパシ1→デボ50 ボ50→300系
1916年のPE視察以来、神電社内ではインターアーバン用の大型車製造計画が浮上。
1938年、自社工場でPE1200型をベースに鋼製急行車として製造された。
形式のパシはパシフィックのパシで、パシ電と呼ばれた。1997年引退。

1 1

ネクタイを取りますとこのような感じです。

1 0

瑞霞電鉄の長袖シャツはこれでよろしいでしょうか。
左腕が歪んでいますが、スラックスで隠れますからサイト掲載時にはそれなりに見えるかと思います。

2 4

新型10000型の展望エレガンスシート車側の車両前面デザインだけど、もはやこれ、江戸急史上最凶のダサさかもしれない


0 1

太陽電気鉄道Y2400系アルストムアルトカー
Alstom Coradiaの太電版のような車両。

4 5

【固定ツイ】自分と同じ興味を持つ・興味がある方をフォローします。
架空鉄道「大都鉄道」製作主・公式HP:https://t.co/iqmbW7XvPe
素材配布(規約必見):https://t.co/bEYUekB9Ps
Mastodon:https://t.co/xafKHhdzHM
欲しいものリスト:https://t.co/BPWkpH5aYJ

0 11

架空鉄道満載な鉄路探検部シリーズの冊子は、既刊から読んでも最新刊から読んでも楽しめるよう、すべて「オムニバス形式」の冊子としております。初めての方もお気軽にご一読いただけたら幸いです。

13 40

【架空鉄道および創作クラスタのみなさまへ】
時空を越える鉄道『リオ・ストラトス連界鉄道』と、そこを走る擬人化された車両の人格『機械の心』をとりまく人と世界いろいろ、描いてます。

同世界観の再現をめざしてsimutransも触ってます。

11 19

太陽電気鉄道特別列車 食堂・会議車(P011)
太電総帥や政治家・官僚・国賓クラスの乗客をもてなす専用列車。
P1000形をベースとした客車は、当時の武市渡総帥の意向により大正時代の客車をモチーフとした古風なデザインとなった。

3 5

架空鉄道CKK汐津町線の映画化が決定!! ※今日は4月1日(エイプリルフール)です※

12 42

太陽電気鉄道ジャパンスタルジックトレイン
国鉄63系の太電版であるデハ40形を現代向けに復元した車両。最新型のT1900系電車をベースとした床下にデハ40形の車体を乗せている。

6 5

明日はコミティア123の開催日です。当サークル「銀路画報:M44b」は既刊のみでの出展ですが、架空鉄道満載の冊子をご用意して皆様のご来場を心よりお待ちしております!

28 68

架空鉄道CKKデハ51号。昭和40年台に北陸地方の私鉄から譲り受けた、当時の汐津町線最新鋭車両。Hゴム支持の前面窓は風通しが悪く、乗務員達から「運転室が暑苦しい!」と苦情が続出。後に車掌台側窓が2段窓に改められる。

27 91

鉄路探検部シリーズの作中で、玉川電気軌道(通称タマデン)という郊外鉄道(これまた架空鉄道デス)をネタに時々イラストや模型車両作ったり。トラムと地下鉄に慣れっこな、都会に住まう部員三人組が焦がれる「武蔵野をゆく郊外鉄道の風景」として、ちょこちょこと登場させております。

20 57