【月刊手紙舎「イラストレーション・フェスティバル」三好愛】
和紙や画用紙にアクリル絵具で描かれる作品は、揺らぎのある濃淡によって不思議な浮遊感をまとっています。一日の終わりにそっと包み込んでくれるようなイラストレーションに、あなたもきっと癒されるはず。
https://t.co/J4zGUxEoN7

1 16

【月刊手紙舎「イラストレーション・フェスティバル」三好愛】
和紙や画用紙にアクリル絵具で描かれる作品は、揺らぎのある濃淡によって不思議な浮遊感をまとっています。一日の終わりにそっと包み込んでくれるようなイラストレーションに、あなたもきっと癒されるはず。
https://t.co/LcSKpXazIP

5 45

ではないと思います
線画を描いて塗っていきました

もしかしたら水彩ペンで色の濃淡をだしたからかもしれません!

0 0

藤内「おはようございます、先輩」

藤内初描き!!空の濃淡ってどう描けばいいんだ??
お昼寝はいいぞ!👍🏻💓

0 2

エアブラシであれだけできるなら、筆に慣れたらかなり早くなると思う!
あとはこのブラシも筆圧濃淡saiっぽくていいよ👍これは主線鉛筆に塗りこのブラシのみ。
クセ強いので印刷通す絵にはオススメしにくいけど😅レイヤー分けしないざっくり落書きには気軽に塗れていいよ👍
https://t.co/qcDq4aHCgm

7 29

先生の展示作品②
濃淡の美しさよ…2枚目背景の青い所の和洋折衷感というかなんとも言えない印象的な塗りもぜひ近くで目を凝らして観て頂きたい!
は8月22日まで新見美術館で開催中です!ご来館お待ちしております✨以上、ミニレポートでした!

17 134

🖍️テルミナーの高速お絵描き講座その6🖍️

次に頭に浮かべていた影を描きますっ☺️
影は高速に描くために、筆の濃淡はほぼ使わずGペンっ。ただし、塗った色や部位ごとに影の色を変えます‼️

※ 慣れてくると、光源が難しくないときは、頭に浮かべていなくても、ささっと描けるようになりますっ🐤

0 22

おサブレさんの描くイラストは毎回ホワイトの使い方が巧みで素晴らしいなって思ってるんだけど、今回もすごいです……(*´Д`*) 濃淡によって雲に立体感が生まれてるし、線の一本一本がめちゃくちゃ細い……!

3 1






どうも、色泥棒ウンパッパです

尊敬するイラストレーターの絵をマネして上達しよう第2弾できました

黒とかの濃淡を大事にする厚塗り系の絵って最高に難しいわ
色映しとか特に、絶対同じ色にならんもん

でもできたのでヨシ。2歩前進。

1 17

乗算:影 濃淡有り

のっぺりした印象は薄れましたが、今度は締まりがなく、ぼやけている感じ。ハイライトがないのも原因かと思われるけど。
硬い素材の影は直線的かつ濃度差をつけるか。
あと非常に髪色が気に食わない。ベースの黄色が薄い?

6 16

色塗り実験中: 影 乗算
•薄めかつ青〜紫系統はざっと塗る分無難。特に紫はあまり外れた色が出ていない。
•ただ薄い分には描きたい背景の色味と合わせればあまり違和感は感じさせないか。
→単色の影はちょっとつまらない印象。次は立体に合わせて影に濃淡をつける。

1 4

今日のお絵描き練習。全体的にざっと塗りました。
同じ色味が隣接すると、同化してしまう💦質感とか濃淡とか、工夫が必要ですね。

0 9

🌈今日のラクガキ紹介🌈
エゾバイさんの「幽霊」です!

「いろをつけるのをがんばりました。」

淡い色の扱いは難しいはずなのに
濃淡をつけて綺麗に彩られてます✨

夏に似合う逸品ですね🥰

https://t.co/PdteQw5Vco

24 114

こちら3弾N、SWEETSタイプのラベンダーホールケーキ
白と紫のとってもラブリーだけどどこかお上品な1着
スカートや襟の部分とラベンダー模様の部分の紫の濃淡の差がたいへん良い…
午後の優雅なティータイムのおともに欲しくなるようなドレスですね

0 2

動画で見たトーンカーブでイラストのコントラストを強くしてメリハリをつけてみたやつ
1枚目が調整前で2枚目が調整後
コントラスト、所謂明暗や濃淡の差が大きくするからこうなる。
やりすぎると目がチカチカするイラストになるので注意する。
淡い雰囲気に仕上げたい時は不要。
使い処はよく考える

122 361



色の濃淡つけるとか言ったけど、納得行かなかったから、塗り直しました。

前より、かなりゆうかの色に近づいたかな?

これで今度こそ色の濃淡に取りかかれます。

0 2

水彩絵具、今日の試し塗り。 
画用紙 
絵の具 
鮮赤(せんせき)/ブライトレッド
文字通り、鮮やかです。絵具の濃淡が強くなったかも。情緒のある絵になりそう。
 水筆 特選東紅

0 14



色塗り第1段階が終わりました。
デジタル初めてだから、あんまり自信ないけど、これから色の濃淡や、細かいパーツの色を塗っていく予定。

0 5

7は線画を除いてレイヤーを結合した後はひたすらぼかすツールの不透明ブラシで濃淡を自然な形に整えてます。もう一度乗算レイヤーを作って陰を足したりもしますね。ラストは全体のバランスを見て光と影を足す感じです。ご参考になれば。

0 5

イラストの勉強

わからないときは、とりあえず模写!
濃淡の中に、キレイなカタチを発見!

漫画ブルーピリオドをよんでいて思いましたが、
正解は人それぞれ。
自分で正解を見つけ出す力も大事だと思います。

振返り用動画
https://t.co/N6L4IxPpC3

0 10