本日の落書き新しい塗り方(自己流)で「であいもん」の雪平一果 どうです?ちょっとだけプロっぽく見えます??

3 8

自分と全然描き口違うキャラは勉強しないとすぐ自己流になっちゃうから・・・・・・・・・

1 5

アルファさん絵のタグを見かけたのでコソッと手持ち過去絵から模写モドキっぽいのと自己流で描いたヤツペタリしとく。

10 45


自己流妖怪図画
豆腐小僧(とうふこぞう)
豆腐を持って歩く子供の妖怪。主に竹やぶに出現する。持っている豆腐を食べると全身にカビが生える。

8 37


自己流妖怪図画
トンカラトン
全身包帯を巻き日本刀を持った妖怪。自転車に乗り「トン、トン、トンカラトン」と歌いながら現れる。人を足止めし、「トンカラトンと言え」と言い、言えば去っていくが言わないと刀で斬られる。斬られた者はトンカラトンになる。集団で出現することもある。

10 44

ウソップを自己流で描くとこうなる

0 9


自己流妖怪図画
一本だたら
熊野地方の山中などにいる目と足が一つの妖怪。和歌山と奈良の境、果無山脈では12月20日のみ現れると言われている。

10 58

毎度、色々な描き方を試してみている。(自己流)結構この感じ好きかもな…?
イメルダ姉さん改!👏美しく描けた気がする!いや、美しく描き直したかった…😂いつもこのくらいの集中力があればいいのにな。
なぜかミントをくわえている笑

7 36

模索の1と2を並べてみた
模索1(絵柄原作重視+自己流塗り方)
模索2(瞳デカめ+10万人の時の塗り方参考)
別モンじゃん‼️😂😂😂
プリクラみたいになっちゃった

今度この間ぐらいの大きさで
お目目描いてみますわ

1 18


塗り絵塗らせていただきました!
自己流ですみません🥺ྀི

1 9


自己流妖怪図画
傘化け(かさばけ)
から傘小僧とも呼ばれるから傘に魂が宿った有名妖怪。古いものでは室町時代の絵巻物に描かれているらしい。

13 57

これを→こうして→こうやって→こう!

自己流ですがこんな感じです。
超拡大して描き進め、あとは永遠に終わらない微調整で終わり時を見失いがちです。
お写真通りコンタクトレンズも装着👁
きっと視界は良好な文くん。
その瞳には何が映ってるのでしょうか🌙
https://t.co/lErmZh7Qph

2 36


めーぽん塗り難しい!!
後で自己流塗りも上げるかも🦆

4 6

なんか自己流で描き始めた(乗算→転写の繰り返し)

2 6

塗りがどうにも苦手なので、塗り方の参考書を見ながら塗ってみました。
今までの自己流の塗り方よりは良くなった、、、ような気がします。

0 2

謎メイキング(自己流)

0 3


自己流妖怪図画
油すまし
熊本県天草市に出現した妖怪。ある峠で「昔この辺に油瓶をぶら下げたやつがおった」と話していると「今も出るぞ」と言って現れたという。藁を着た地蔵のような姿が有名だが、その姿は水木しげるがデザインしたものらしい。

5 26

自分用にシェおじの描き方メモを作成したのですがみなさんにも描いて欲しいのでよろしければ参考までに
私の絵柄も入っちゃってるので最終的には自己流で構わないと個人的には思います

3 19

友達とペア画用(本当はただの落書き)に描いたEveの2人
若干デザインが違う気がするのはうろ覚えで描いたからです(あと自己流)

0 0