//=time() ?>
ポーズ人形の体型・頭部モデルを調整した これまでダウンロードしたモデルをそのまま使ってたけど、自分の絵柄に微妙に合ってない気がしてた……ちゃんと見たら、細かい所をいじれるパラメータがあるのに気付いてなかったという(´▽`;)しらなんだ
#このタグを見た人はラフ画とその完成絵を見せる #メスケモ
直近に描いた絵で~。
基本的な流れはまず人間の頭部を描いて、そこに動物の耳やマズルを付け足しながら頭蓋骨の縦の比率をいじりバランスを見る。
顔の角度とマズルの角度をズレないように調整するのが一番大変かも…?
恐竜の目の位置ってかなり頭部をみて後方についてる絵が多いけどさ、ワニの頭骨を見るとたぶん立体的に出っ張ってて目を動かすデカい筋肉がついてたんじゃないかと思うわけよ。立体的に見るために進化で目が正面に来るように出てたんじゃないかと。🙄
明日開催HARU COMIC CITY 32
閃華春大祭 2024 紅一点の
お品書きとポスターです!!!
山鳥毛&女審神者+則宗&清光のポスター(使いまわし)が目印、既刊しかありませんが
実休さに冒頭部分記載のチラシあるのでよかったらもらってください…
この2人の頭部も個別モデル(クリスタASSETSの素材をベースに、私の好きにいじってキャラ専用にローカル登録したもの)を下敷きに描くようになったので、顔面も前よりきっちり見えるはず
フリーハンドだけで描いちゃう時よりは確実に崩れにくくなるはず!です
帰宅してからミスアクマ1を若干だけ修正し、続けてミスアクマ2の頭部部分の線画処理を施しました🙂🖊♪
明日から日曜日まで時間のある限り集中し、何とか今週完成に漕ぎ着けたいと思います😊🙌🎵
…ま、ともかく今夜はブレイバーン!😆🎶
今からこたつで待機しつつ晩酌です☺️🍻✨
線画までほぼ完了。オリジナルもラスターでなく、拡大縮小に耐えるベクターレイヤーだったから、頭部の線画については、ちょっと変形して流用できないか……と思ったけどそんなことはなく、普通にそこだけは描き直しました。
【3/30, 31の講習会のご案内】
3/31は頭部の講習会です。描かれることが多い頭蓋骨の押さえておきたいディテールと、頭蓋骨から生前の顔を推測する復顔の方法をご紹介します。対面形式なので個別指導も可能です。どうぞよろしくお願いします。
https://t.co/9aAQMtn6LF
頭部の手直しのために「ゆがみツール」を使いつつ……やっていると、気づくと想定したよりも頭が圧縮されてたり(なので変形ツールで頭部をちょっと拡大して元のサイズにまで上げる)。