//=time() ?>
仕上げによくやる色調補正の一例です。
①1枚目が塗った直後の状態
このままでもいいのですが、+α魔法を少々使っていきます。
②ソフトライト
陽光のような温かい色味を足します
③乗算
影部分に寒色系を入れて画面を引き締めます
④加算(発光)
髪をはじめ、アウトラインにハイライトを入れます
#みんな何時間で1枚の絵完成させてんの
だいたい1時間〜1時間半くらい🤔
伸びたり縮んだりはラフと下書きによります
ラフ、下書き:2,30分
ペン入れ:10分
ベタ塗り:20分
色調整、調光:20分
簡単な直し:10分
ちなみに下はなんでか水着をはいてることになってます。まったく季節感逆な組み合わせ……なんの目的なんでしょう。多分、室内運動のためなのでしょう……。
線の具合とか色調の差分です。
朝活、途中。
ゼーハー言ってる。
服の線を消すようになんとか装飾でごにょごにょして
主線をエフェクトでぼかして
色調をオーバーレイで誤魔化して
発光ブラシでぶわ〜っとやって
目はどうやって書き込もう?🤔
服の装飾も増やしたいし、ポインセチア以外の草花とかも散らしたいし、
疲れたので休憩。
ピンク好きの娘の前で色調を青に変えたら怒られた(´。•ㅅ•。`)
#イラスト #イラストレーション #ガールズイラスト #girlsillustration #illustrator #illustration #drawing #Photoshop #鉛筆画 #originalcomic #創作イラスト #ガーリー #fashionillustration #kimono #着物 #和装
ちなみにー
見て分かったと思いますが紗枝はんのつけてる髪飾りは肇さんのコレをコピペして色調整したものですー
徹夜で終わらせる事ができたのは数々の手抜きのお陰(ぉ
[川口]#水彩色鉛筆 は重ね塗りによる微妙な色調の表現や水と筆を使って「ぼかし」を入れるなど豊かな表現が可能です。あなたも体験してみませんか。新設「楽しい大人の #塗り絵 」事前体験会 12/16(月)13:00~14:30 1,100円 画材レンタルあり。
https://t.co/ivy226mTje