//=time() ?>
@hyuga_fit 絵ですとぉ🎵
今度見せて頂かないとぉぉ
自分もたまーに、息抜きで書いたりしてます
食と運動はやめられないですよねぇ🎵
美味しそうなの見ると
ついつい突撃しちゃいます
書かれてるのは手書き等ですかぁ?
自分はiVISpaintツールで書いたりしてます
こんな感じです
3枚目はDQのボスキャラです…
D.R.Sからディナシー!っと今回は 1/14 と約7%ですがどうなるかなー?そしてディナシーは今見ると違和感ないですが、サービス開始時の5年前は太腿どうなってんの?と感じたもので、時代がディナシーに追い付いたんですね!太くねぇって!#デスチャ
一年前とその一年後
こうやって見ると一年前のも味があって悪くないかも?当時はデフォルメしか描けなかったし色塗りの仕方も知らなかったんよな
そんなわけで…嫌じゃなければ今年も沙夏ちゃんのことを沢山描かせてください🙏
この上半期はまた生誕祭に向けて色々練習したいなー!
#さなぼいす https://t.co/W8TCVaDXwQ
地理に関心がある皆さんへ。
国から系統地理を見ると、地理の要素や要因をより鮮明に理解できます。地理は論理のイメージ化、俯瞰と具体化ができると楽しい。
本日の一国は「#南アフリカ共和国」。資源大国にしてアフリカ随一の経済大国。一方アパルトヘイトなど歴史の暗部も。
では、参りましょう。
初めて描いた羽生選手。
この頃はまだ著作権にかなり厳しいところに居たので、写真そのまま描くことをしなかった。思いのまま描いたので、こうして見ると拙いな😥
(今でもストックフォトはNGですよ)
羽生選手が思うようなイベントができますように。
#nottestellata
↑(リプ元の続き)
NUUさんの立ち絵で見ると分かりやすいかも。
①:体+髪+仮面とかの素体
②:①+腕や足の鎧+革の上着とか
③:②+マント
今はもうちょっと枚数とか抑え気味になってるけど、手法としては相変わらずこの方法。
レイヤーを欲しがった理由がこれ。
手法的には何が近いんだろうね?
2023年卯年!!キュートな王子のオータムコレクション企画で描いた推しがウサギだったので再掲✨
不思議の国のアリスな要素を詰め込みまくった絵なので、今更見るとツッコミどころ満載だけど、まあ…ご愛敬って事で🤣これだけ時間が経ってしまうと、どうやって塗ったのかもはや思い出せないな…
19.チュパカブラ(自分ツッコミくま)
2022年、カウチ家を席巻したナガノワールドの中の自分ツッコミくまに出てくるチュパカブラも好きなキャラクターです。カオスなキャラが多い中で常識人なので見るとホッとします。