//=time() ?>
映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』
19世紀イギリスで一躍猫を人気者にした画家、ルイス・ウェインの波乱の半生。
猫を描き始めた理由と描き続けた理由が切なくやるせなく、そして優しくもありました。
1月16日(月)~18日(水)の3日間、横浜にあるダイングバー【Grassroots Yokohama】にてアメリカやイギリスのカルチャーに焦点を当てたTシャツや雑貨のポップアップイベントを開催します。
@liot_yokohama
今回は同じく横浜・反町にあるヴィンテージショップ【LIOT】さんと共同で開催いたします。
@lapalma1987 針棘クレミーと王の家(全3巻)
主人公のアーサー君は
子供のころ不思議なおばあさんにもらった指輪で動物と話ができます。一回指輪をどっかに置き忘れて
クレミーたちと全く意思が通じなくなったことあったわw
現代イギリスの話ですが
妖精とか魔物もちらちらでるので
民話ぽいところあります👍
1879年の今日はズールー戦争勃発の日。
植民地拡大を狙うイギリスとそれに抵抗する南部アフリカのズールー王国の間で発生した。
近代装備の英国軍に対し、銃を余り持たなかったズールー軍は槍や盾などで白兵戦を展開。
緒戦こそ英国を苦しめたが、半年後にズールー王国は敗北し、王国は滅亡した。
Black Sabbath(1970)
イギリスのロックバンド、ブラック・サバスの1st。
ホラー映画が人気なら怖い音楽もウケるさという
考えから呪術的・威圧的な音をかき鳴らし、
メタルの原型となった。
オススメ曲
1. Black Sabbath -雷鳴轟く
4. N.I.B. -ペン先のヤギひげ
#BlackSabbath
gm🌞
Tue 10th Jan⛄️ 朝活135日目☀️ 兎猫ちゃん🐰🐱
イギリスの定番ランチはサンドイッチです🥪🇬🇧日本で言うおにぎりですね🍙種類も多いです🌈クリスプスと呼ばれるポテチも一緒に食べます🥔太りそうですよね😹
今日もゆるっと be kind にいきましょう😻🫶
お気軽に『GM🌞』リプくださいねーー👇
イギリス画家John Yardleyの水彩画が大好き、水彩画の単純化とルーズペインティングを多大に教えてくれました。
真似でもやはり筆数が多い〜
#水彩画 #watercolor #花静物
今日は #成人の日👘 ということで本日は同級生同士の恋が渦巻く作品をご紹介✨
イギリスで再会した元同級生の太田と行貞。ホームシックで参っていた2人は、日を重ねるごとに互いに離れがたい存在になっていき…
『ヘブンリーホームシック』
京山あつき (著)
詳細:https://t.co/41cbs8fE37
Day 657
Did you know that Klonoa has a British voice?
クロノアはイギリス人の声って知ってました?
#klonoa
(。´・_●・`。)以上がこのバカげたお買い物騒動の顛末
自分は大物家電とかは絶対ネットでは買わない
小物を買うのでいい勉強になったと思うしお金は取り戻せたので最悪の事態は免れた
イギリス在住の友達でもいたらあげてもいいなと思う…イギリスでは普通に使える
とても疲れたけど戦いぬいたよ
CoC6『星の神話、エンドロール』
KP:のらら
PL:天音さん、葛さん、八十八
女子3人でイギリス旅行!!全生還でシナリオエンドでした〜🥳🥳
死を覚悟しましたが生き残れてよかったです。本当に。
クトゥルフ浴びれて楽しかった✌️
あとKPさんにじゃんけんで勝てました👊✌️
明日締め切りのマンガコンクール、セリフが英語、コマ割りが左からで、予想以上に制作時間がかかる。欧州において、漫画はまだオタクが読むもの、創作がメインで、日本では、医療や福祉、行政などが漫画を使って啓蒙している。多国籍の人が住むイギリスにおいて、役立つことを知って欲しいので頑張る。
The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars(1972)
イギリスのSSW、デヴィッド・ボウイの5th。
火星人のロック・スターが破滅に瀕した
地球を救いに来る、という筋書きの彼の出世作。
オススメ曲
4. Starman -宇宙からのメッセージ
9. Ziggy Stardust -屈折する星屑
#DavidBowie
1815年の今日は、ニューオーリンズの戦いで最大の戦いがあった日。アンドリュー・ジャクソン大将ら5千人のアメリカ人ゲリラ兵が、8千人のイギリス軍と闘い、アメリカ側が勝利。この戦闘は1815年1月26日に終了。アメリカ軍のアンドリュー・ジャクソンは功績を評価され、後に第7代合衆国大統領に就任。器
TRPG用のAIイラストで中世ヨーロッパ風の石造建築の町並みを書かせて、〇〇風の語のみ変更して試験してみた。
イギリス風、ギリシャ風、トルコ風、ロシア風