画質 高画質

ちょっと荒いけど、ドロワの乗算塗りは色の統一感が1番でたんよな
ベースカラーにどんどん色重ねる手法
グラデも同色系で手塗りするから死ぬほど手間がかかるがw

0 5

加工はね、乗算加工→加算・発光加工→ハードライト加工って順番に加工を重ねれば大体良くなるよ!!
⇓⇓⇓⇓

0 2

クソどうでもいいと思うけど加工前と加工後。
薄い紫を乗算レイヤーで全体的にかけてその後発光レイヤーで光らせたいところキラキラさせてる。

0 27

Photosho Expressの無料版フィルタがすごかった。
元絵の果てしない粗さをふわっと軽減して、色鮮やかに、綺麗にしてくれた。

珍しく、乗算と加算のレイヤーを使って色塗りがしたかったんだけど、「はみ出さずに描く、塗る」みたいな体力がなくて……

明日はいい2️⃣1️⃣の日なのに

0 4

💣
デジタルの練習!
紙質ペン
不透明度ロック
乗算で影をつける

0 0

お誕生日絵修正版
てれれれってってってー
ぬまるはレベルが1上がった
加算・発光 乗算を覚えた
目の塗り方を研究した

0 7

1枚目は乗算か焼き込み、2枚目は加算か覆い焼き
で合ってる?
個人的には焼き込み/加算を推してるけど乗算と覆い焼きの可能性も無くはないなと🤔(彼女はイラスト用ソフトを基準にしています)

1 13

レイヤーを「乗算」にするとなんか元の色の濃さに合わせて影が濃くなるであります。普通のレイヤーだと同じペンで同じ色なのに、ただのグレーになるであります。「発光」はまだ使った事が無かったので明日のお楽しみにします!!!

0 1

6日目
今日はブラシ塗りなるものを知った
ただフォトショでブラシ塗りいい感じに消せる消しゴム設定がわからん・・・タスケテ
あとレイヤー(スクリーン&乗算)を覚えた
よくわからんけど





0 9

無理やり乗算でライティング修正版

3 18

色塗りの講座を受ける前と受けた後( ฅ ` ω ´ ฅ )

今までは上のぼわーっとしたやつに雑に乗算かハードライトかけて謎の影つけたりして誤魔化してたんやけど、やっと光と影の正しい色の見つけ方やらなんやら1ミリ理解した( ฅ ` ω ´ ฅ )

0 4

グレスケ明暗で描いてカラーバランスで色味ベース作って乗算で固有色乗せてオーバーレイと加算で光を足してって最近はずっとやってるけど、全体をまとめやすい分、細かなところで思った色合いにするにはやっぱりここの調整必要だなぁ。

0 0

今回塗り方を乗算で遊んでみたんだけど、一瞬過ぎて分からん… https://t.co/NuleKnHIox

2 16

⑤乗算で軽く影
⑥色味調整
⑦レイヤー分けこんな感じで!

0 1

②乗算で薄くテキトーに色分け
③はっきりさせたいとこに線を描く
④形をはっきりさせていくように通常レイヤーで塗り重ねる

0 1

【りんごバーベキュー】

陰影をめちゃくちゃ意識して描きました。
乗算とか加算発光とか、なんとなく意味がわかってきた気がする。
    

8 59

こんにちは〜
ろっさまに限りますが、髪の真ん中くらいにバナナみたいなやつを描くようにしています(正式名称なんでしょうね…?)
あと、髪の影や服の影塗る時に、乗算にするとそれっぽい色がでて楽しいです〜

0 1

【キャラクター全体の影】は、
どの、入門書をみても

キャラの上に「新規レイヤー」をつくり

「レイヤーモードを乗算」

「濃い目の色で影を描く」

「不透明度を調整する」

ですが、色がくすみがちですね

イイ方法ないですかね。

 
  

1 30


加工ってすげぇや
←なんかいつしか描いたやつ
黒色オーバーレイ+ガウスぼかし乗算したやつ→

0 7

泡無し差分
マジで加工のかの字も知らない頃の絵だぁ…乗算とかマジで何それで描いてたやつだ…
…どうやって描いてたんだ昔の俺よ(真顔

0 0