源氏物語の末摘花で、後撰和歌集「我が袖は名に立つ末の松山か空より波の越えぬ日はなし」という歌を詠んでる。
末の松山は宮城県多賀城市。東北大震災と同規模と言われる869年貞観大地震で津波がこの山を越えなかったからの歌。そして東北大震災でも波はこの手前で止まった
https://t.co/z3U0qtJGqu

72 68


吉田東伍は1906年発表の論文で、百人一首「契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山なみこさじとは」(清原元輔)の「なみ」とは津波のことであり、多賀城近くの小さな丘こそがその場所であるとし、歌枕の末の松山は貞観地震でも津波が越えなかったから歌枕になったのだと明言。

60 69

3/3※津波、災害の表現があります

34 79

AAねこねこ劇場(仮)小泉八雲「生き神様」1/3
※津波、災害の表現があります

144 225

おはようもふもふじゃー

下野国にも甚大な被害があった地震じゃが、海沿いの国はそれに加え津波被害のあった日じゃ

皆のための稲荷であるよう…

16 92

自宅が基礎だけ残して無くなるなんて、思っていませんでした。生きている間にこんな津波がくるとは想像していませんでした。元の海岸線なんてわかんなくなっちゃってて、近所は基礎やマンホールが海の中に。

8 9

【のび太とふしぎ風使い Part6】実況、感想まとめ!(マフーガによる大津波~フー子VSマフーガ~Ending)【5分で映画ドラえもん】 https://t.co/pvRupaSAmt

0 0

神様から津波古は菊にお似合いと言われました。

0 1

なにぶん一つの建屋内で直近の出口の方向へ向かう事と、地域レベルで数百メートル先の避難場所へ向かう事では色々と勝手の異なる点があります。
津波以外の要素も当然影響する大規模な自然災害を想定した場合も常に、避難の「正しい道筋」を担保し明示できるかといえば、少々難しい話になるでしょう。

60 107

家から海が見えると最高です。癒されます。湘南エリアでは海見えの土地は高いです。塩害対策も必要です。津波も心配になるので少し高台がベストです。2km以上離れていると塩害の影響はあまり無いようです。潮の音を聞きながら眠り、澄んだ冬の空気の向こうに太平洋を眺める。

0 0

「壊滅大津波」
悪くはないんだけどなぁ・・・・

0 1

2月23日 14:30 震度3
震源:天草灘 M4.4 深さ約20km
この地震による津波の心配はありません。
https://t.co/blZQUTrBos

198 174

②潮乙姫(しおとひめ)
一番地位が高い(?)なら彼女かと。海の女神で、命士シリーズ作中でも別次元のすごい存在。のちの琥乙の母親で、これはまだ琥乙が生まれる前の姿。帽子に隠した長く美しい髪は毛先が青みがかっている。少女の見た目してるが怒らせたら津波を起こしかねない恐ろしい方。

1 5

モルド・ゲイラ戦のBGM聴いてて唐突に考えたのだが、
ボスキャラ的ポジションのうちの子を紹介するよ!!
1枚目のオルビア&トロシーは3mの巨体でとってもパワフル!!
2枚目のノエル・ラグは6mの超巨体!!津波を起こしたりするよ!!
3枚目のホロビーは砂の中を泳ぐように進み、紫炎を吐いて攻撃するよ!!

5 19

島田裕美子「warter fall」
三陸の津波最頻発地域をテーマに制作。白線は2011年の家屋の跡を示し、赤・黄ドットは明治期に津波被害を受けた家屋の跡。
なぜ災害が頻発する場所に人々は住み続けるのかという問いを地図を照らし合わせ絵画にて提起。
2019/02/04 - 02/16
11:00-19:00

0 5

3/5発売、予約できます。
津波の日の絆: 地球深部探査船「ちきゅう」で過ごした子どもたち 小俣 珠乃 著 田中利枝 (イラスト)
https://t.co/yVq98PmjZr
JAMSTEC(海洋研究開発機構)

4 2

亘理から南へ。このあたりは津波で浸水した場所

3 7

1883年にクラカトア火山が噴火した時の津波の到達時間(5hrs〜10hrs)

8 11

描いたはいいけど、使い所が見つからなかった奥津波動拳😅

4 12