1日に30分程しか絵を描く時間を持てないのですが、過去の鉛筆画の着色を行っております。
今回は哀れな犠牲者から描き始めております。重機ような巨大なブーツに愛撫されるキノコ、眼前に迫る靴底…彼の命運はいかに?

29 177

重機を乗りまわしてほしい

178 693



戦場まんがシリーズの中では、
「音速雷撃隊」「独立重機関銃隊」
「スタンレーの魔女」が好きです(´ω`)

35 111

ガンダムのブラウ・ブロとイデオンのガルボ・ジックを紹介します。ブラウ・ブロは重機動メカ的で、ガルボ・ジックはモビルアーマー的に感じます。ガンダムとイデオンのメカの共通性を感じます。

1 38

蔵鉄 砲慈(グラガネ ホウジ)
重機工士(ヘヴィマシナリー)
腕力:A 耐久:S 敏捷:E 魔力:E
動力鎧による強力なパワーと防御力を兼ね備え、様々な機械工具を使用することで対応幅も広い。
反面その重量と機械を用いる特性から鈍重でサポート魔法の恩恵を受け辛いのが欠点。

2 8

なろう系ではぶっ飛んでいるのがあるから「今更」って事になるけどな
イージス艦はないが、重機関銃や手榴弾などご都合主義で開発したのもあるから

0 0

汎用人型重機の手を
掴むタイプの奴に変更。

森でも瓦礫の山でも車の山でも流されてきた船でも、
全部押しのけて脇にどけて持ち上げて分解して道を作る。

動体感知レーダーと赤外線カメラ搭載して、がれきの下の要救助者見つけて、両碗で崩れないよう安定させながら素早く瓦礫をどけていく。

3 21

そうそう、コイツは
「援竜」とか「アスタコ」とは根本的にコンセプトが違います。
一番の違いは、下半身が主力戦車かそれに匹敵するエンジン積んだ高出力重機という事です。
なので、森に突っ込んで木をなぎ倒して道を作ったり、
瓦礫だらけで如何なる車両も通れない時でも、
パワーで押し通れます。

0 14

一応完成したってことにしたのぜ。
「汎用人型ロボット重機H-D-49」!!
陸上自衛隊機!!

ちなみにHーD-49ってのは
ヒタツ(会社名)・ディダラボッチ(商品名)・2049年型という意味。
適当である。

日立のアスタコに敬意をこめて。

0 20

車体は主力戦車と同じもので、乗員は車体で操縦。
基本一人乗り。
用途は、主に他の重機が入るための
道と環境を開拓し、戦車などに追従してあらゆる重作業を行う事。
砲弾の運搬、装填、砲の取り換え、戦車などの修理、
回収、塹壕掘り、拠点作成などなど。

首は前方に伸び、
手元を見やすくできる。

1 11

世界初の実用巨大人型ロボット・・・!!!
・・・というコンセプトで近未来の重機を作ってみた。
まだまだブラッシュアップがいるけど、
なんとなく形になってきたかな。

2 31

次男(2.5才)が、ただいま重機にドハマり中でして。

「こんなんあるけど、面白がるかな?」

と提案してみたが

「コレはあかんやつや。まだ早い」

と否決されたのがコレです。

0 3

該做一下正式的自我介紹了吧(ゝ∀・)
桃井甜坂
失憶到一個沒救的地步
種族:人類(不是湯圓
生日:7/25(自己亂訂的
身高:160(沒錯我有160怎麼了嗎想說我腿又粗又短嗎我恨你
體重:買不起體重機呢真殘念
興趣:遊戲、音樂(都超爛
總之就是這樣啦,以前有什麼故事也想不起來了,讓我跟大家一起創造未來吧(???)

19 73

改めてオリメダデザインコンテスト開催ありがとうございました!
今回も供養を込めて再度UP&ラフ画を追加!
・1枚目:アヌビス型、重機型、サメ型
・2~4枚目:各デザイン過程
モチーフに至った話等はpixivにて。
https://t.co/K9WuPKfoOG

またの開催をお待ちしてます( C )

22 60

重機動メカかな?

0 0

江口組のキャラクターが完成しました!

CHIKACO姉さんはもちろん、工事現場で活躍する重機や道具たち!!
これからこのキャラクターたちが土木の魅力を可愛く伝えていきます。

グッズも作りたいなと考え中です。
楽しみやな~



1 8

当たり前であるが、元ネタは一切ない。しかし、敢えて上げるとするなら、うるぶりにさんのハイドライドMk.Ⅱとか、真鍋先生の重機甲乙女豆だけどの無敵艦隊戦車など、夢の詰まったああいう多連装砲塔の戦車が下地にある…と思う。当然、砲塔は旋回するし、砲身も動く!実は装填手用のハッチもある!

0 3

わいこういう重機動型とか火力で物言わすタイプ推し₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

0 0

【新入荷】
0.45m3油圧ショベル解体仕様機 5本配管仕様入荷しましたDouble exclamation mark
HITACHI ZX135USK-3 2015年式 稼働時間:4200hr
https://t.co/9IIc9Bv5uE

2 4