画質 高画質

不死の少女と武士の男が明治7年を駆ける
『勇気あるものより散れ』
試し読みはこちら→https://t.co/14Xb3NPgfM

47 55

新しく公開しました
花と蛇①
稲荷狐となまくら侍 -明治あやかし捕物帳-
https://t.co/D8ld8NTaPs


https://t.co/zyfgDJoeVX


先日、調査に行った神奈川台場のお話です。設計者は何と勝海舟!

東神奈川駅近くの神奈川地区センターには、神奈川宿の模型があります。

1 4

明治時代のファッションセンスを引きずる不死身のスギモト♀

14 111

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

55 81

おはよう❣️今日は何の日ー🤔❓「灯台記念日」明治元11月1日、神奈川・横須賀市に日本初の洋式灯台”観音埼灯台”の建設が始まったことにちなんで、海上保安庁が記念日にしたんだとか❣️今日も一日無理せずにファイトーΨ(`∀´Ψ)

1 16

↓ つづき

●(7年に1度の)お練り祭りの歴史

江戸末期:本町(#丘フェス メインステージの通り)で屋台が焼失

1872年(明治5):本町は屋台に代わり大名行列を開始

が持っているのは大名行列の先頭に立つ「大名行列旗」

1947年(飯田大火後):殆どの地区が獅子舞に

1 3

芳乃「みなさんおはよしのん♪
本日11月1日は"灯台記念日"!
明治元年のこの日、日本最古の洋式灯台である観音埼灯台が起工されました。
あっ!探していた眼鏡がこんなところに!これぞ"灯台もと暗し"ですね。」
白雪「トウダイモトクラシー?」
芳乃「大正デモクラシーみたいに言わないでください。」

0 2

11月1日は明治元(1868)年、横須賀観音崎に日本最初の洋式灯台が起工された
(*´д`*)私より上の世代なら
♪おいら岬の灯台守さ 妻と二人で沖行く船の 無事を祈って灯をかざす灯をかざす
《喜びも悲しみも幾年月》を思い出す方も多いかと♪

10 26

須磨子様お誕生日おめでとうございます💜


11 136

我的三明治熊熊…………🥺

18 81

ハロウィン絵は明治緋色綺譚で。去年津軽だったので、今年は春時です。もちろん、明治時代にハロウィンはやってないので、別時空パラレルです!

70 455