//=time() ?>
【明日の法廷楽しんできてください!!】
私は遠いし仕事なので行きませんが色々TL楽しみにしてます
今回は代行をしてくださる方がいるので、直接ではないけど買う楽しみもあるのです(*´艸`*)
色は例によって4色⁺白
今回はオーバーレイとかも使ってるので4色っぽくないけど使ってるのは確かに4色です
昨日の絵、オーバーレイで重ねて彩度上げたり描き込みしたりと迷走中。こういう陰影強めのってやりすぎるとくどくなって逆効果だし、毎度毎度さじ加減が難しいねぇ… #yorimoi #openCanvas
オーバーレイの練習なぅ。だが全然練習にならなかった…未だに何一つ使いこなせない…お前はいつもそうだ…!自動着色にまでお世話になりおって…。
オーバーレイでビームが出そうなメカ子になりますた(笑)
一番右が赤系のオーバーレイを入れたものです。最終段階でぼかしとかもありますが、それはお好みです😌
赤系のオーバーレイですが、真っ赤にして不透明度をおとして調節でも良いし、グレー寄りの赤を選んだりと、絵としての見え方が結構違ってくるので色々試してみると面白いですよ🍀
この時に(②)普通レイヤーを線画の上に置いて後れ毛とかをスポイトで色を取りながら書き加えます。
③他の色塗りまで終えたら、全体的に馴染ませると「色塗りでここだけ目立つなぁ…」って事が無くなるので、オススメはオーバーレイです。
絵全体も線の色も、オーバーレイで馴染ませてます。→
厚塗りもどきするときの小技(?)エアブラシ等で光源意識しつつ適当に色を置いてオーバーレイ+不透明度下げる。着色レイヤーのコピーをガウスぼかしして何回か重ねたのを線画にクリッピングすると色トレスもどきが出来る。
ちょっと進んだぞ
乗算とスクリーンとオーバーレイしゅごい・・・、髪の毛盛大にミスってるのは見ないでくれ、戻れんのだ
あと目はこの丸いのやっぱ使いたい、アナログこんなんでしたし
1下塗り
2上下グラデーション 赤⇒橙
3乗算1 薄赤(目周り/水彩/ぼかし)
4乗算2 薄赤
5オーバーレイ 薄赤(頬首あたり/エアブラシ大)
6スクリーン (頬上オーバーレイより小さく/首後ろ)