//=time() ?>
どんなに苦しくてもやり遂げる(Gガンダム)
歌詞のフレーズと合わせてGガンダムOPでも印象的なカット
GゾックOPでも再現しているこのカットだが
何故かブッドキャリアーと思われる両側の装甲部分が緑色
それはGゾックの世界ではブッドキャリアーの代わりにゾックキャリアーを用いているからなのだ
お昼休みは #デスクトップアーミー
フロントケージユニットのラフ。顎~首の高さにフレームを渡して、眼の高さに画像ユニット、胸側にTADS。
画像ユニットと正面装甲は3mm孔の差し替え式想定で、レイアウト変更や追加装甲への交換などもできるように。
「デュエルにわざわざ装甲盛るよりも、鉄血の技術ふんだんに使った高性能機体の方がいいんじゃないの?」
「装備追加で強化…フルアーマーはロマンなんだよ」
「…気持ちはわかるけど整備性も考えなさいっての!脱がして整備するのも大変なんだから!」 https://t.co/76zZhv14EN
「ウルトラマンエースのリファイン」自分なりのウルトラマン像(リファイン)を描いてみた。
○エースの「肩」や「カラータイマー回り」は、少し硬めの装甲で覆われている
○下半身の赤い部分は、腹部から下に延び脚の付け根で一旦広がる(腰や脚の位置を明確に示す為)
@bubukanmk3 流石に○○○は柔らかく・・・と思ったのですが
腰部装甲をパージしたら、ぽっかり開いた状態になってたりとか・・・
なんてアリかなぁ(w
戦術機祭に向けて、色々考えてたんだけど、戦術機ってガンプラとはアプローチの仕方が違うイメージがあるからどうやって個性出すか迷ってしまう(*´-`)
取り敢えず、今回は装甲板の塗りで色々頑張って個性つけてみようかな
外装と内装で色分けするとか....タイヘンソゥ(´ཀ`)
いつもドット絵で俺のイラストばかり描いてる理由としては、動画で使う素材、俺が動画内でやったおふざけ(装甲娘の動画で遊戯王ネタを出したり)を具現化させる為、そしてオリキャラ感覚で描いてるから。(少しのナルシシズム)
一枚目(自分用素材)
二枚目(おふざけ)
三枚目(おふざけ)
とくに難問なのがですね、このお腹から股間にかけての部分。銀色部分を装甲とか「赤い部分の上に被る構造」としてアレンジ、デザインするとスリングショット履いてるようで、かの「放課後電磁波クラブ」の今田東野さんみたいになっちゃうのよ〜
#ポージング頑張った選手権
①セルフひらみ💃🎶
②2kgある槍片手で投擲🔱✨
③高所恐怖症💫(装甲車の上)
④原作通りの白目😱💦