//=time() ?>
82日目、模写、19:56
だいぶほっといてしまった兵長。
ベースカラーをべた塗り。
細かい塗り残しが目立つように、クリッピング元のレイヤーをビビッドカラーにしています。 https://t.co/M9wFiN0plG
どの塗り方もしっくりこないので、自己流の塗り方考えた
まず線画とベースカラーを入れる(ベースカラーは淡く明るくする)(1枚め)
影レイヤーを作る(2枚め)
影レイヤーをオーバーレイにしてベースカラーの上に乗せる(3枚め)
影を消しゴムで削り、ハイライトを入れる(4枚め)
⑥次に髪を塗ります。
茶髪で、もみあげ先だけワインレッドにしたいので
色はこんな感じで。
一番左がベースカラー。
これとまた、ぼかし用ペンを使ってます。
髪も割とはみ出しても気にしない感じで塗ってます。
というか、細かすぎて無理_:(´ཀ`」 ∠):
自分の絵なのに
③(画像が縦長)
・上唇はM、下唇はWの形を意識してアウトラインを描く。
・ラインの中をベースカラーで埋めて馴染ませる。下唇が上唇より少し明るくなるようにする。
・上唇の歯側の中央1/3範囲に、アウトラインより濃い色でMを描く。口角にも同じ色を乗せる。
+好みで下唇にハイライトかグロス
このベースカラーだけ乗せた状態が割と好きだったりする( ˙-˙ )
#イラスト好きな人と繋がりたい #お絵描きさんと繋がりたい #イラスト練習中 #夏の創作クラスターフォロー祭り