画質 高画質

髪の毛色塗りビフォーアフター

加算と乗算使ったらこんなに変わるもんやなって

0 0

(1/3)
ベタ塗り

加算発光で目の下側にベタ色重ねる(場合によってはベタよりちょっと薄い色も加算発光で重ねる)、好みでぼかし

乗算で目の上半分くらいベタ色乗せてぼかし

焼き込みリニア(暗く)で縁取り

0 4

ベタ塗り

加算発光で目の下側にベタ色重ねる(場合によってはベタよりちょっと薄い色も加算発光で重ねる)、好みでぼかし

乗算で目の上半分くらいベタ色乗せてぼかし

焼き込みリニア(暗く)で縁取り

0 2

水彩塗りはよお・・乗算に限るなあ!?

1 2


←2021 2022→

一番の変化は
グリザイユ画法を止めて…

厚塗り&乗算塗に
切り替えたことです。🥹✨

今年二月に
Vtuberさんの依頼で…

グリザイユ画法の限界を感じました…😭💦

1 7

練習中。どうにもこうにも上手くいかなくて、一部だけ供養🥲
乗算を覚えました🙌ちょっとずつ慣れていきます🙆‍♀️

15 116

乗算レイヤーを覚えた練習9まいめ
資料舐めまわすように見ながら描いたけど間違ってたらつらい
線が汚いのはごめんなさい

あわよくば招待コード n3nd9iiu7aa1

7 30

偉そうなこと言える画力ではないけど、簡単にそれっぽく色を塗りたいときは、ベース色を塗ったレイヤーの上にクリッピングレイヤーを乗算で用意し、そこに同じ色で1影と2影を塗るのが手っ取り早いと思ってます。
すぐにレイヤーを用意できるし、透明度で色の濃さを簡単に調整できるのが利点です。

1 10

お絵描き途中経過🎨🖌
ひくいどりに色が入っております。
ベースカラーがまだ残っているので、Before→Afterが分かりやすいのでは❗️

🪣でベース塗り、濃い色で焼き込み、乗算で陰影、オーバーレイで面の明るさ、発光で線の明るさ、ザックリこんな手順で塗ってます😊

0 7

AI出力に乗算加筆したサツガイ=サン(1枚目)

2・3・4枚目が元絵それと歯もAI製

 

1 8

昔に比べて色選びに苦戦することが本当に減りました😭講座動画などをしていただいている方々に心から感謝です…🙏以前は影を乗算で重ねていましたが現在はなるべく通常で影色を選ぶ練習をしています。大分色相と彩度、明度の動きが身についた気がします https://t.co/dIGtsBjSGL

23 85

よくやるやつ!

乗算(暗い方が好き)

スクリーン(逆光なら背景白くてもそれっぽい)

オーバーレイ(顔は見えるようにしとこ)

2000 9889

レイヤー効果のお試し兼お練習したけど、もう乗算だけで生きていこうと思った❤️\(^o^)/え、課題?課題は 諦めが早い を改める…かなwでも己の絵に合わない効果は不必要❤️だよねっ、で主役誰?ジャンル何?

ワカリマセン✨

0 14

乗算無い方がお顔可愛く見える

1 3

(試しに出してみただけなので適当に消します)
(冒頭のぎあちは同じデータで描いてるせいで入ってます)
1時間に間に合わねえと思い乗算使って影全部同じ色でつけてます。

1 11

塗りによる乗算影をちょっと控えめにした

0 5

続いて怯え顔二種類
皆はどっちが好きかな?

キレ、怯え1、2は頬や唇にピンクを乗算しないようにしています
また、怯え顔は赤紫を5%乗算で乗せ、やや顔色を悪くしています

0 0

【初デジタル画】
制作完了?
簡易ですが乗算して仕上げました!
これから操作覚えつつもデジタル頑張っていきます!

1 19

ガラスペン購入したので描いてみました🍀
インク+コピック、スキャンして乗算でクリーム色をのせました!たのしい〜

1 15

わしの絵、時短で乗算影に頼らず(使ってないわけではない)直にスポイト合わせで影入れると「土のかほりがする」「昔の日本の土臭さ」「しっとり(湿度感?)」「ジブリ」と言われるようです

1 10