//=time() ?>
G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。
#並行世界少女モチコ+Styles
今回の企画で方向性を定めるにあたり、90~00年代のロボットアニメ的なものにしようと考え、当時多く生み出されたデフォルメ頭身のロボが出てきそうな感じに
もち子さんの並行同位体が暮らす世界を巡る冒険モノですね
ロゴに各キャラのモチーフ入れたり凝ってみたつもり
いろんな年代の絵柄を描く。たまたまいのまたむつみ初デザのアクロバンチという80年代のを見つけたので描いてみる。蘭堂ミキ(違ったらすまん)見たことないけど見たことある服装はこの時代のロボアニメなんだけど髪型がこの時代にしてはかなりオサレだったのでは…などと思う。さすがいのまたクオ
FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。
#知名度を上げたいので拡散してください
昭和の女の子おはるちゃんといっしょに、
昭和40年代を駆け抜けてみませんか?
昭和を知っている人には懐かしく、
知らない人には新鮮なおはるちゃん物語。
00年代初頭の時代の主人公、
優しくて頼もしい主人公がとにかく多くて、だからこそこの時代の作品が自分に刺さること多いんだろうなって思ってる
お名前通り綺羅星のような素敵なイラストを描かれている綺羅星さんより、バトンを頂きました✨
ありがとうございます*>w<*💕
当方、異世界転生とか婚約破棄などと無縁な90年代の古き良きファンタジー世界に埋没しております🐉⚔️
今回は春夏秋冬でイラストを並べさせて頂きました🌸☀️🍁❄️ https://t.co/QWaliOq71t
FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。