反対向きも5分で出来る。流石に服が左右非対称だと描かなきゃダメだが。SpriteStudioは準備がややこしいけどFlashアニメかじった事あればかなり感覚的に触れるのでオススメ。

0 0

ゲームはエレノア合流。仲間?になる流れが想像できなかったんだけど成程こういう事か。感覚的には三分の一くらいは進んだのでは。
しかしゲーム始めると本当に描かなくなる…分裂したい。

3 13

ジャージ着ている女の子を感覚的に描いてみましたー!

0 1

森美術館「N・S・ハルシャ展」最終日夕方に滑り込み。感覚的な楽しみを味わいながらも奥深さを噛み締められるよい展覧会だった。美術史好きホイホイ的なディテールにあっさりはまる愉しみも。

3 25

これまで教養として伝えられているアートでは、
表現・感性の歴史として
感覚的に捉えられている側面がありますが
極めて明快な意図がある思考の歴史として捉えています。
アートは、思考の可視化だと。

13 60

アイコン用に顔だけ塗っていたものを全体塗ってみたんだけどただの立ち絵なのに私のカラーは時間がかかり過ぎる。

もっと柔軟に感覚的にふわっと塗ってみたいな。

24 119



感覚的に閃いたアクションポーズを描くとたまに変なのができるc⌒っ.ω.)っ

18 33

風景とデザインが好きです。感覚的な絵と風景を描けるよう日々精進します。あんまりツイッターで発言や絡みしないけど絵を見てもらえたら嬉しいです


11 90

I字バランスのコツを検索しながら落書きー!パオちゃんは絶対できるしリクエストしたらヒョイッと披露してくれてとってもかわいいけど、どうやってやるか訊いても感覚的過ぎて他の人には再現できないやつ…

23 34

通算連続ログインともに1年経ちました。始めてから1日も切らさずずっと続けている。感覚的にはもう2,3年くらい経ってるような気分です。ハマり過ぎですね。これからもよろしくお願いします(´ω`)

0 20

感覚的に低労力な塗りでわりといい感じに出来たので過程をまとめてみました。saiの筆ブラシとエアブラシで塗ってます。

13 40

彩色。
先のツイートの足し算・引き算でいうと、絵を描く時は圧倒的に引き算が多いです。絵の引き算が出来るようになると、より楽しくなる筈です◎
色に関しても、ほぼ理論的に組み立て、微妙な明度・彩度差を比較した際は感覚的に決めます。その差を意識していれば、何色を使っても絵になります。

8 37

モチベが持たないので感覚的すぎてなんの参考にもならないであろう私流髪の塗り方をめちゃくちゃ大雑把に載せとくね✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋✋

0 6

12/4(日)はパステルでパンとワインを描きます。ソフトパステルは発色の良さや微妙な色調の表現、マットな仕上がりなど色々特徴があります。コーチ曰く「感覚的」に描ける部分も楽しいとか。ただ、ものすごーく粉がでるので、汚れに注意!エプロンがあると安心です。

0 1

フォルダ漁ってたら1年前と2年前と3…年…前…に描いた猿美がそれぞれ出て来たんだけど、これ描いたの感覚的に1年前くらいだからやっぱり1年間って3ヶ月しかない気がしてる…

7 21

うちの地方ではちーばりって言ってるからこれで描いた
ルールは分かったけど感覚的に体が動いてしまった妖夢ちゃん

12 33

液タブが変わるとやっぱ筆圧とかいくら設定を同じくしても感覚的に微妙に違うから慣れるの大変だよね…
殴り書きしながら慣れるしかないよな…

154 522

だいぶ楽しくなってきた。ビル建てる。色塗る。楽しい~→ビル建てる・・・
パースとか感覚的に描いているので、おかしいところあると思うけど。ちょっとこうズレた感覚が欲しいんですよ。地球は丸いっていうか、そんな感じ。灯りは最後。

0 7