//=time() ?>
昨日の背景ワンドロの制作過程です。最初の10分は紙の上で計画して、15分で下塗り、25分ほど遠景から塗っていって、最後の10分でエフェクトと仕上げ、という流れ。テーマから地元のカフェを連想して、ほぼそのまま描いています。
昨日の絵の制作過程GIFです。下塗りでイメージを固めたあとは遠景から仕上げていくといういつもの感じ。迷った末に中盤で近景のライティングを変えました。
手前に花、奥に緑化した石造りの建造物を建てます
この辺から明暗&ディテールバランスの難易度が一気に跳ね上がる…!
あとは遠景とキャラの塗り残した部分を詰め、二枚目に着手
【宣伝】JK☆B 2ですが自分も3ページ描かせていただきました!
4/7発売です!よろしくお願いします。
https://t.co/2tGrwvC6oE
背景は某峠の茶屋w>遠景が全然違いますがw
#YAMAHAが美しい
今日は、枝の上リビング周りをざっくり。後、今の状態を引きで見るとこんな感じ―w 遠景入れたくないんだけれど、だとしたら後ろ、どーしよーかな?
お題『早朝』
知人がツイートしていた与謝野晶子の歌に感化されて菫を。遠景にガゼボ(東屋)と飛び石を描きたかったけど前半ですでに諦めてしまった…鍛錬あるのみ!
#背景版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
昨晩の背景ワンドロの制作過程です。まず紙の上で悩んでから(10分)、全体にざっくり色を乗せ(10分)、遠景から順に手を入れ(15分)、気になる部分を加筆し(10分)、エフェクトを入れて仕上げ(5分)という流れで、10分程余りました。
風景練習その3。近景と遠景を明確に分けてみました。今までの絵よりも広がりが出た気がします。パースがとれないので、それも今後改善したいです。
#イラスト
昨晩の背景ワンドロのメイキングです。いつも通り遠景から下塗りして、だいたいの要素を置き終わったら重要な部分を中心に加筆し、エフェクトを入れたら時間いっぱいまで仕上げ、という流れ。
昨晩の背景ワンドロの制作過程。建物の下部を霞ませたり、遠景(塔)・中景(茶色の建物)・近景(人物)と分かりやすい見せ場を用意することで、他はあまり描き込まなくても密度があるように見えます。
.@naizotartetatin ありがとうございます! 作っただけで公開していなかったのですが、せっかくなのでどうぞ。写真を参考にしつつ遠景から塗っていって、最後にエフェクトで誤魔化している感じです。
最近ようやく選択範囲使った描き方がわかりかけてきた。霧に沈んでる遠景の山描くときとか使ってみてる。雑に描きすぎて輪郭ガビガビになっちゃったけどだいたいこんな感じ…