マルゼンスキーは70年代の馬だからディスコもジュリアナも時代が違うのでは

0 0

『Herbie Hancock / 処女航海』
“Punk好きはJazz聞かんでしょ”
70年代終わりの頃PunkとJazzは全くの別物として扱われていた
今は無きJazz喫茶『AVANT』
リクエストしてまで聞いていた一枚が巡り巡ってここにある
この前人に言われた
「昔からPunkの人って何故かJazz好き多いよね」
昔から?

0 17

今晩🌃22:00~24:00
MINT SPEC🍅
Vocal🎤Miiちゃん✨のYouTube Live😎‼️

YouTubeのURL
https://t.co/tsQZAmxApn

前半🍅70年代名曲特集‼️
後半🍅XJAPAN❎ONLY🎸✨
Miiちゃんの楽しいトーク😆

めっちゃ楽しいよ✨(*≧∇≦)ノ

ストーリー更新してます😄



https://t.co/U8uY3w94uy

4 14

1970年代ののなかのばらさんの「星の子ジュジュ」のうちわ☆子供用商品の宣伝グッズです。ジュジュの星占いおりがみを箱買いしたいです。

9 41

なるほど、少年ジャンプにおける70年代後半の金井たつお先生から80年代後半の桂正和先生への進化は、表現の進化だけでなく実は対象の実物も進化していたんですね。(どちらも表現の最先端でしたが…)

1 3

怪作「金田一耕助の冒険」のDVDとパンフレットを手に入れたぞ、角川映画クラシックスBOX〈70年代ミステリー編〉3枚組内の特別ジャケットで通常版とデザインが違う、パンフレット内のSDキャラコラージュの横溝正史翁、犬神佐清、『悪魔が来りて笛を吹く』の悪魔がシュールすぎる。

4 11

8/7から特別展「花村えい子と漫画」が開幕予定です。川越出身、少女マンガのパイオニアのひとりである花村えい子(1929-2020)の回顧展です。マンガ原画のほか、少女向け文房具の原画、その他の貴重な資料を通し、60年にわたる画業をご紹介します。
画像:「マドレーヌ」シリーズ イラスト 1970年代

23 50

70年代でしかも暑苦しいハードロックばかり聞いてたから大塚愛とI've(KOTOKO)でクールダウン

0 1

ラスカルがトレンド入りしているので、ここぞとばかりにアライグマを紹介。

【アライグマ】70年代のアニメ人気でペットとして輸入され、その後年間数億円の農業被害を出す害獣と化した特定外来生物。因みにRascalは「人でなし・悪党」という意味。

https://t.co/KS8lvQiP67

13 27

【H&K G11】
登場作品『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』

東京都心部に生じた"地獄門(ヘルズ・ゲート)"の周囲を警備する"PANDORA"の警衛達が装備。

本銃はH&K社社が70年代に開発した、無薬莢弾(ケースレス弾)を使用する自動小銃だが、軍や警察で採用されることは無かった。

(画像はimfdbより引用)

20 61

編集部厳選🔎
7月25日は 生誕86周年!
1970年代前半のTV番組 として登場。同番組内で放送された の解説を務めた。
また声優として数多くの洋画の吹き替えも担当した。

0 5

70〜80年代の を5冊GET❗️
70年代のはあまり状態が良くないですが、今 観てる&次 観る予定なので買って見ました🐰

5 15

1970〜90年代のスポーツアニメは凄い。
1970年代は熱血感が強めでしたが、
1980年代以降になると青春を描くものや必殺技が多く出るものやギャグ路線のものなど個性豊かになりました。
アニメに影響受けて、スポーツを始まる人が多かったりしましたね。

21 74

【歴代ホンダ車 1970年代】PART①
1971年:クーペ GTL(ダイナミックシリーズ)
1971年:Z GTL(ダイナミックシリーズ)
1977年:シビック 1500 5door ハッチバック GF-5
1978年:シビック 1300 3door GL

に因んで青色のクルマを貼ろう

4 21


70年代アニメロボのスケッチ。
短時間スケッチの方がウケがいいw
それがなやみのタネじゃん♪www

22 75

◯それの誕生で世界も動く (1/4)

1970年代は日本で
自家用車が大きく売れた。

それは、その頃に
労働者の給料が飛躍的に
上がったからだ。

79年には
乗用車の保有台数は
2000万台となり
「一家に一台」
の時代となった。



【2025年人は「買い物」をしなくなる】

1 1

キャラクター番組の女性キャラは、6、70年代の庶民じゃない盛りの髪型がいいよね。

それってあなたの感想ですよね?

はい、そうです🤗

この団の女性は個性的。
モデルは本人ではありません。

2 12

追憶(1973🇺🇸)
監督シドニー・ポラック
主演バーブラ・ストライサンド、ロバート・レッドフォード
テーマ曲が有名すぎる70年代メロドラマの傑作。共産主義のユダヤ人活動家ケイティとハンサム元海軍ハベルの20年に渡る物語。ハリウッド赤狩りも。住む世界が違いすぎる2人。正直私も活動家の妻は困る😥

0 2