画質 高画質

あったかい飲み物用意して天体観測

6 28

本日の特集です。
みなさんは「ハニワ」、見た事ありますか?
かつては日本の冬の風物詩とされていた「ハニワ」。
ですが、地球温暖化の進行やファッション志向の変化、吸湿発熱繊維下着の普及などの原因により年々減少を続けており、現在、国内での観測数は非常に少なくなっています。

46 113

ZUN絵なヨゾラヴィレアさん。
(紺珠伝リスペクト)

4 23

『PSYCHO-PASS サイコパス』
魂を観測して濁っている者は潜在犯として執行。未然に犯罪を防ぐ社会が舞台のサスペンス。
Netflixにいつの間にか未鑑賞のシーズン3がきてたので1・2を再鑑賞。よく練られた世界観や社会の在り方への疑問等相変わらず圧倒されました。主人公が育つ程私の心が死んでいく…

0 48

着せてみました。買ってね。
メイフィスをイチ推しの女優さんに買ってあげたら喜んでくれたんで、それ以来アトリエBOZさんは観測しています。

1 2

ヴェセルモンにはVi種の亜種(セイルモン?)が存在し、
海賊船となり飛行能力が失われるため下部の帆とプロペラがなくなり、
目に眼帯がかかり(ちょっと可愛い)、
帆を支える柱の先に観測用デッキがつき、
構成する素材が鉄板から木材データに変更されるイメージ。
海賊系デジモンが搭乗。

0 3

世界の観測者

「人類の紡ぐ物語というものはいつだってなかなかに興味深いものなのだよ」

0 8

赤い色が手前に見え、青い色が奥に見えるという点でも良い実験材料になった。一番初めに全体を黒く塗り、赤と青で描き始めた段階でその効果は明確に観測できる
見比べてみると、本家は上からの光が外縁に当たってハイライトが縁取りとして機能することで輪郭を周辺から浮き上がらせていることに気づく

0 0

【創作絵】令和 3年 1月14日にピクシヴに投稿した創作キャラクタ・ねこ耳中学生。
一昨日東京都で令和 2年度の が観測された事から昨日描いた絵です。
ねこは寒がりと言う事で、かなり寒そうに下校しております。

1 6

今日は「タロとジロの日」です。

1959年(昭和34年)、南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘリコプターが南極の昭和基地に着いた時、南極観測隊に同行し、前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見された。

0 1


1959年のこの日、
南極観測隊の2匹のカラフト犬 
タロとジロの生存が確認された

0 3

1959年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした、タロとジロが生きていたのを発見。
生きることへの希望と愛することを忘れないために制定されたそうです。

今だからこそ響くものがありますね





2 59

、fikaです♪
今日は、1月14日(木)、
です
昭和33年、第二次越冬隊は観測を断念。
第一次越冬隊は救助されましたが、
15頭の樺太犬は南極に取り残されました。
翌年の今日、タロジロの2頭が生存を確認。
感動の日ですね・・😭

0 1

おはようございます😆🙏✨✨
今日は

1959年1月14日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認されました🐶🐶✨
今日も素敵な一日になりますように✨




🌴

7 85

🐧今日は、タロとジロの日 (^Θ^)

1959年の今日、南極に置き去りにされた南極観測隊のタロとジロの生存が確認されたんだ。

映画「南極物語」は、感動するワン🐶

33 168

今日は何の日?
1/14は ) です

1959年のこの日、南極観測船「宗谷」から
飛び立ったヘリが南極の昭和基地に着いた時
前年に置き去りにされた15頭の犬のうち
タロとジロの2頭が生きているのが発見されたのです!

また会えたのです!

62 226


はーいここで焚け残りの観測記録のこことこことここをご覧下さーい!
あとミヅキさんのここと!!Wikipediaのここ!!

0 10