//=time() ?>
今日、1月14日は
1959年1月14日、兄弟犬のタロとジロの姿が、第3次南極地域観測隊によって生存が確認された事により
#愛と希望と勇気の日
#タロ・ジロの日
との事。
有名なタロとジロのお話は
砕氷船「#宗谷」の
第2次〜第3次観測間での出来事です🏔️🚢🚁🐕🦺🐕🦺🐧 #艦これ
https://t.co/sVEg50xC0n
今日、1月14日は
1959年1月14日、兄弟犬のタロとジロの姿が、第3次南極地域観測隊によって生存が確認された事により
#愛と希望と勇気の日
#タロ・ジロの日
との事。
有名なタロとジロのお話は
砕氷船「#宗谷」の
第2次〜第3次観測間での出来事です🏔️🚢🚁🐕🦺🐕🦺🐧 #艦これ
https://t.co/RBnt1Aip6X
#何の日ビーバー 143日目🦫
1月29日は #昭和基地開設記念日 🥶
1957年の今日、南極大陸に「昭和基地」が開設された日
そこから1年で日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれ、タロとジロの生存や観測船宗谷が氷に閉じ込められソ連船に助けられるなど、幾多のドラマがあった🦫ドラマチック
#イラスト
おはようございます☀
本日は"昭和基地開設記念日🐧"
1957年のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設された。翌年にかけては「国際地球観測年」で、日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれた。タロとジロの生存、観測船「宗谷」が氷に閉じ込められてソ連船に助けられるなど、多くのドラマがあった。
今日も一日お疲れ様です🍵そしてズッキュン💘やいいねなどありがとうございました😊
おやすみなさい良い夢を🌙🐶
#タロとジロの日 #イラスト好きさんと繋がりたい
今更ですが、今日1月14日は #タロとジロの日 !!
以前描いた艦これの宗谷さんが南極観測に使用した航空機について解説するイラストを再掲
樺太犬救出のために飛んだ DHC-2 ビーバー「昭和号」のお話です
#愛と希望と勇気の日 #タロとジロの日 #石ノ森章太郎 #サイボーグ009 1959年1月14日は南極昭和基地でタロとジロの生存が確認された日に因んで、愛と希望と勇気の日(4)。この前振りと全く関係ありませんが、勇気と言えばサイボーグ009の「あとは勇気だけだ!」。パチンコ(画像2-4)はめちゃめちゃ煽る😅