//=time() ?>
「時間の片隅」F6 (2016年制作)
こちらも先ほどの「花Ⅱ」と同じ頃に描いた、同じ支持体・画材の作品です。
秋の個展に向けて見えている絵の中に、少し成長したこの子の姿も。。
2枚目と3枚目は、反省してる時と嬉しい時の私を相方さまが描いてくれました(笑)
どんな時も絵は描きます。
【3/7(土) #2020TOKYO画材ショー 出展】
速報第2弾!
・開田裕治(@kaidaikaizyu)さん #リキテックス 原画展示
・miya(@miyaU_U)さん #ウィンザーアンドニュートン デモンストレーション
・体験コーナー「 #画材くらべてみました」
詳細
https://t.co/dCmLlmbANN…
●画材と作画手順(サイズB5)
1・水彩紙に鉛筆で下書き。
2・ホルベイン透明水彩で着色。
3・PCで色の調整
(クリップスタジオ)
#イラスト好きな人と繋がりたい
#絵描きさんと繫がりたい
#一日一絵
#Watercolor
#徳勝龍
【#画材塗り比べ】
それぞれ、こんな仕上がりになりました。
水彩の時と同じく、#ジェッソ ・ #胡粉ジェッソ を塗ると発色が良くなり、絵具のにじみの広がり方が変化しました。
#リキテックス
#リキテックスガッシュアクリリックプラス
#画力ビフォーアフター
画材遍歴。--- 25
1枚目(シュラト):線画にトレペかけてセル指定のようにCMYKの数値指定を入れて印刷所に。
2枚目(オリジナル):カラートーン
3枚目(ダグオン):セル画(私の線画&プロの色指定・中山久美子さんがセル着彩)
4枚目(FGO):おうちでCG
#画力ビフォーアフター
1枚目:2010年。
2・3・4枚目:2018〜20年。
自分の絵はデジタルではなくアナログ画材で描くべきなのだという事に2011年頃に気付き、今まで磨き上げるのに10年近くかかったw
毎年この時期(もうすぐ息子の誕生日🎂)息子の絵を描くようにしています✨+友達に送る寒中見舞い用。今回は水彩絵の具+色鉛筆で描いてみました。使用画材と制作過程を載せた動画をYouTubeにアップしてます。是非ご覧下さい🤗
#画力ビフォーアフター
2013← →2019
画力というよりか、画材と描きたい世界がほんの少しずつ安定してきている感じです。
でも中の人は同じなので、頭の中はたいして変わっていません。
#画力ビフォーアフター
90年代< >2019年末
会社勤めしていた間の20年間はほとんど全く描かなくなるので進化していません(画材と解像度だけ進化)。昔そのままの絵で令和に復活。ザクを使い続けるジオン残党のようであります。
呉竹水筆ペン、推しです。普段のイラストも、万年筆インクと水筆ペンの組み合わせで描いてます。
水筆の先にインクをつけてそのまま塗ったり、インクを水筆の中に入れるのもグッド。
#インク沼 #呉竹 #画材研究タグ https://t.co/Fv4lpKYZ6x
#画力ビフォーアフター
2008年 ←→ 2019年
画材(お絵描BBS)も、道具(マウス)も、絵の描き方も、
絵を描き始めた2001年から一切変わってないのはヤバい(ノワ`)