//=time() ?>
@doctorhead2 おむかえにゃん💖
羽のにゃんと迷ったけど、紫のにゃんいなかったよね?
で、おむかえ
明日から #おはにゃん しないと
#ふわにゃん
2話でした!いつになるか分かりませんが3話はちょっとアクション入れたいと思ってます 描き方勉強練習しないと… https://t.co/vhFuWD9eb6
#セレナート
#1日1セレナートしたりしなかったり
#誰が1セレナートしかしないと言った
スーパーセレット対戦3373より
セレナ・サマの攻撃シーン
(ポケモンのキャラ名をセレナさまにした時から頭から離れなかったので離す為に休憩時間に描いたバカ)
新しいペン試し描きディシア!!!描きやすい(ت*)これで暇な時にファンアートとか描ける!!!!色塗りも研究しないとなぁ……前の描き方とちょっと違う??
みんなおはよー!🐏💫
起きてはいたけど昨日のお祝いの席で暴飲暴食して頭痛くてのたうち回ってました( ;∀;)
今日は調子が戻ってたらAPEXしていきます!
練習しないとね!!
#NovelAI
上含め全部同じプロンプトで生成したのですが、顔アップ構図以外ほぼバラバラに出てきます。
じゃあこれらの呪文抜いたら再現性上がるのかって言われたらそうではなく、リアルに寄りすぎたり変な破綻起こしたりするので秘匿しないと真似されるかも…って心配はないんです。
私が思う、冒頭で説明をだらだら続けてしまうときの心理。
・設定や世界観に自信あり。オチまで読んでくれたらぜったいに面白いってわかるから!
・説明しないとお話自体が伝わらない。ダラダラかもだけど仕方ないか
でも、冒頭でのダラダラ説明は読者の離脱を招きます。
冒頭は掴みに注力!
そして、NovelAI。こちらは絵柄を指定しないとこうなりますよねーというくらい、おなじみのMasterpiece顔。同じプロンプトで指定してもこのくらい違う。
@YOZOYZ おはようございます(≧▽≦)
ですね〜そろそろ用意しないとですねっ