画質 高画質

最近クアンタフルセイバーがめちゃくちゃ楽しいw
ランクマでもこの機体、6割の勝率だし(笑)
正直めちゃくちゃ強くて笑う(笑)

0 2

【DM-2W[AYANA] デッドマン type 2W アヤナ機】
緑が特徴的なアヤナの機体。
もとはマオが使用していたカラーリング。
https://t.co/GFIz5vFqkD

0 0

「お気遣い感謝します、レディ。
ですが勘違いなさらぬよう…
私の機体はこの姿こそが完全装備なのです。
どうぞ、御遠慮なく武器をお取り下さい。」

0 3

今日サービス終了したらしいので、コッソリ

私が機体と武器の設計・調整しました。※他MSもあるけどね

2 22

・プレイヤー名
白霧狐
・パートナー名
エツさん
・登録軍
ペーダ軍

・チーム名
天照(アマテラス)
・機体名
日輪牙王

小玉「違う玉ちゃんでも玉ちゃんなら、小玉ちゃんは玉ちゃんのために戦うんだぞ!」

2 17

サナリィ系の系譜に連なるザンスカール帝国軍MSは、いわゆる「ネコ目」をはじめ、独特なデザインをした機体が多いのですが、リグ・コンティオのデザインもなかなかのもの。複雑な形状の頭部や機体と一体化した大型バックパックなど、連邦系とは一線を画しています。

10 43

ザンスカール帝国がゾロアットの後継機として開発したコンティオをベースに、さらなる高性能化を突き詰めたのがリグ・コンティオ。開発したのはスーパーサイコ研究所で、ゴトラタンやゲンガオゾもこの研究所で開発された機体だとされています。

30 104



名前:マクバード・ジルコニア&マトイ
機体名:ペイルカイザー
近接:10
射撃:90

マクバード「すっかり手続きが遅れてしまったが、ここから参加でもよろしいですかな?」
マトイ「主さま共々、宜しくお願いいたします」

1 15

【E-X30[AMPRULE] エクレール type X30 アンプルール機】
殺人卿ことアルフレッド・アンプルールが搭乗するLFO。
漆黒ベースに金のアクセントが特徴のカラーリング。
アンプルールはこの機体で1憶人を殺害したと噂されている。
https://t.co/eDGNUUSNHS

0 0




名前:デェヴェ・テラン
機体:アルト♑
格闘100/射撃0

「手続きが遅くなって申し訳ない…
折角なので参加させて頂こう」

0 16


じょじょえん的にお気に入り機体4選

・ジムIIIパワードFA(ブルドッグ)
・リガズィード
・シータプラス
・アッグジン

7 54

ヘルジオング マリーン
ガンプラマフィアであるCが製作したガンプラ。「機動戦士ガンダム」に登場する機体「ジオング」のガンプラ「HGUC ジオング」をベースとした、水中戦特化の機体。敵機を自身の有利になる戦場へと引きずりこむために様々な武装が追加されている。

7 43

「あの機体は確か……ボルドーの事件の。
こちら連合軍、トオル・カガミ少尉です。援護しますッ!」

最終戦に残ってたし、折角の合同演習なのでRTで絡ませていただきます https://t.co/QLzeul0MNv

1 9

幻の機体ガンダム・ディオス(エゥーゴカラーとティターズカラーのカラバリ有)

16 32

santos_caceres.lv氏のインスタグラムより(https://t.co/EkiIeS8WlO
話題のタイル状反射金属コーティングを施したF-22A AF04-065の各アングル 主胴体、主翼下面を除いてほぼ機体全体に施してるのがわかる かなり複雑な組み合わせ

442 1181


『スノーホワイト…テイクオフ』
SDEX版ウイングガンダムスノーホワイトプレリュード完成です
メタルコンポジットのスノーホワイトを参考に作成し主翼の展開、セラフィムユニット、ノイエツバークを再現しています(*´艸`)
羽根の光沢と機体本体のつや消しで質感を分けています

19 84

ヴィル・エルヴァン

搭乗機体:アルヴァ・エルフ

エンゲル営業部で働いていた元サラリーマン。
ある出来事でエルフのパイロットとして活躍し、相棒の萩尾兒丸と共にアルヴァ部隊に編入する。まだ未熟だが努力家で今後の成長に期待されたいる。ヴァルドとは血縁関係で彼をクソ親父呼びする。

6 37

萩尾兒丸(コマル)

搭乗機体:オペレーター&アルヴァ・ツェーン

身元情報が全くない謎の幼女。アルヴァ部隊の平均年齢をバグらせている犯人。江戸時代の姫様のような言葉を使う美人幼女だが耳と尻尾が生えている。ヴィルとバディであり共にエンゲル営業部で働いていた。ヴィルLOVE勢。

5 51

「凄い……ッ!」
圧倒的な数の不利に加えて、機体性能、技量で小糸少佐を上回ると思える人達も何人もいた。
なのに、彼女は凌ぎ切った。
地の利だけではない。未熟な連携の隙を的確に突いたのだ。
"連携強化のための演習"その意味が、骨身に染みる思いだった…… https://t.co/pD02flPKoE

1 8

要は、「めっちゃ派手な機体に、めっちゃ有名なパイロットを乗せて、敵のめっちゃ派手な機体に乗っためっちゃ有名なパイロットを倒す」ことで、「勢力の趨勢が決まる」的なのが、戦術としてまかり通るようになったと。

26 61