画質 高画質

ガンダムヘビーアームズファイアストーム[2025]
新刊より
コメントでザクモーターと1票ずつでしたが反応がお早かったほうにしました
他の機体も楽しみにしていただければと思います

442 2391

シルフィードでは華奢な機体と大武装の対比は画面内で姿勢変化の視認性を上げるために考えたのだけど(効果がどれだけあったかは置いておいいて)デルタセイバーともなると、幼少の頃にゼロテスター4号の刷り込みがあったのでは無いかと考えてしまう。コンテナとスプレッダーがイメージソースなのか?

38 113

す、進まない(戦争はたった一度の戦闘で、高価な機体とパイロットを失ってしまう…)


https://t.co/u2dkBBeGGp

1 5

ふとアップトゥのウサギヘッドやっぱりいいなと(この機体はマスターがアレだったような気がするけど…)

0 6

異形デザインとしては初見で衝撃を受けた機体。構造的に首は回らないと思うけど、構図的にはこの方が面白いかな。よく見るとヘラジカ顔で可愛いのかもしれない。

463 1700

サビに入って主役の機体たちがジャキンジャキンSE鳴らしながら躍動してるのに、否、だからこそエレガントに空中で突っ立てるだけのエピオンの風格が際立つ。なんなのこの人( 'ω' )

0 2

「ビスティマキナ」は、殆ど「機械獣」と同じ意味。問題ありそうなら変えるかも。順番的には「野獣機」だけど。

魔法で動く金属製の身体
一部に有機体要素をつけたい。


1 11

『銀のシェアドは騎風を駆る』
ビスティマキナ(ロボット怪獣)と戦う騎士ロボット
昔動いたと言い伝えられる神像だが、人間の騎士には対処不能な巨大ロボット怪獣の襲来により、
騎士の主人公ロイガーが機体内の管に風魔法を送り、空圧機器のように動かす。


1 9

顔だけ描き直した整備士さん。眠そうな目をした美人、というのが自分的にとても難しいのでした…。
主人公が毎回機体を傷つけてくるので頻繁に補修の溶射塗装をさせられ、暑すぎるので作業が終わるとすぐ半裸になってしまう、という設定…。

529 5967

これがシイコさんの機体として使ってるんだけど
一年戦争、第一次、第二次ネオジオン抗争、ラプラス事変と順を追ってるのが良い

0 1

何が環境になってもいいようにと砂丘くる前にシーズン1機体のレジェンダリー各1機ずつちまちま用意してたんだけど今エンプレス倒してるだけでこれだからやばい

0 0

《#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう》

左:2021年 右:2024年
最近はあまりこの機体を描いていないので、立ち絵でも一枚絵でも新しく描きたいですね✨

77 261

【 謎の機体 】
・本日の進捗
パーツ分割まではOK
着色はまた明日からですね。
ネームドの敵に乗ってもらいます。
モチーフは「鬼」です。(╹◡╹ )

6 18

ウィルバーナイン・ベリルアーマーカスタム予約開始したのでよろしくです!
元のFAでクリアパーツのホイール付属があったので
その路線でクリアパーツ増しましにしました

フレズルフスから強奪したベリルユニットのデータを使った改装テスト用ペーパープラン機体
みたいな妄想デザインです

620 2013

台湾のIGS様でリリースされている筐体【機甲英雄】でデザインしたメカです。
ギリシャ神話の神々をモチーフにしています。
この機体のベースは…忘れました😅

17 139

機体&カップルは我ながら良き

2 9

BOEING 787
低燃費、低騒音で高い環境性能が特徴の旅客機。
旅客機として初めて主要な構造部材に炭素繊維強化プラスチックを導入しており、金属製の機体に比べて客室の湿度を高く保てるなど快適性が向上している。
従来、エンジンからの抽気で駆動していた装置の多くを電動に変更している点も特徴的。

32 199

メランダー組み立て完了!
成型色でも割と好みの色合いだったので、今回はカメラアイのみ塗装し、墨入れ

アーマード・コア3系統の初期機体っぽくて良いですね~

0 2

BOEING 767
航空機関士を廃した2人乗務、モニターに計器を統合表示するグラスコックピットなど新機軸を盛り込んだハイテク機の先がけといえる機体。
エンジンの信頼性向上により、双発機による洋上飛行の規制緩和への道を開いた。

48 273