//=time() ?>
アカネの友人の古間亜子。
名前が怪獣ソフビのメーカー「ブルマァク」?だったり、
カラーリングがTFのサンダークラッカー(SG)?だったり、と情報量がスゴいんですが、個人的にはヘアカラーが金パ×グリーンの時点で優勝。
#SSSS_GRIDMAN
#古間亜子
『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第六章 回生篇
の関係者試写会に行ってまいりました!
ものすごいボリュームの情報量と愛に圧倒されまくりでしたあああぁぁ(*>ω<)b
ああ…フラグも量産されていて、ハラハラドキドキがとまりませんっっ
https://t.co/xfKlsId2Qm
@chikichiking123 さっきの削りだしだから画像が荒くてもうしわけないけど
慣れたら数分で情報量が上がって便利なんで覚えておいて損はないかと。
色々応用も出来るし。
@SNDI_TL マンボウ氏のPCぶっちゃけキャラの立て方は割とちかいので情報量で殴れば似てるか似てないかというか「これは〇〇です」って言い張れるとこある、これは全身入れることにより説得力を増した藍君
Make It Count くじら制作過程。
クジラは鉛筆画。背景は透明水彩。
スキャンして組み合わせ、水彩で描いた背景をPhotoshopでインク画変換。
レベルを補正で整えて複製しスクリーン、オーバーレイで重ねていく。
奥行き、情報量を増やすために昔描いた作品をオーバーレイで重ねて合成。
HDリマスターって3
グランゾートはDVDも結構リマスターがんばってたなって思ってたけど、HDリマスター見ちゃうと画質の差は歴然だなぁ。
特に木の情報量の差よ
寒色系の色を足すと落ち着いた印象に
暖色系の色を足すと活発な印象に
ほんの少し補色を足してくすませると、リアリティがアップしますよ🎨
観客の視線を引き付ける絵を作ろう!情報量のコントロール講座 | いちあっぷ
https://t.co/a7mmJWSwp7
#絵が上手くなる記事はコレ
三ヶ月前にわりと本気で描いてたし本気でいいと思ってた幽香ちゃんと、三ヶ月経った後本気で描いた文ちゃん。
顔が違うし絵の情報量も断然上げられてる気がする〜!!!💪
これからも毎日幽文描き続けますので、どうぞお付き合い下さい!!🌻📷