キリスト教会のシスターをやってる太刀の付喪神と、仏教徒の忍者。

0 7

《宇宙に還る女》

自分の宇宙に戻った女。惑星は、息を呑むほど壮大で、私の心に突き刺さる。嗚呼、私は心の理の世界で、自らの命を定義してきたのだ。其れは、わくわく、ドキドキの、自分だけが属する理想郷だった

0 1

休みの日はダラダラしてる
ソーダクリームは、Uber Eatsです🥤
ポテチは隠し持っていたおやつ

2 7

私が適当に描いた暴僧族の絵を元に、フォロワーのhttps://t.co/2m9KrZPcHfさんが、な、な、な、なんと!!ご好意で私!?を描き立派な族車にして下さいましたー♪!!!感謝!

謎多きフォロワーさんですが
たぶん仏教が好きなデザイナーさん
ちぇっく夜露死苦!!

南無トゥギャザー🙏 https://t.co/AFElKKW1yj

9 72

《天神》

心に潜む神。天に尽くす精神の遠吠え。天の神を敬う、我が唯一の心は天の意に調和し、社会よりも天に依存して生きる。其れが、生存力ならば、自ら立っていく理の過程を大切に、己を律していきたい。

1 6

BOOTHにて仏教風多眼ちゃん単眼ちゃんのイラストデータを販売します。
よかったらどうぞ。個別にも売ってますので。ピンポイントで欲しいという方はショップ内から。

  

単眼、多眼仏教風イラスト4枚詰め合わせ | 雲の中 https://t.co/35KNRbbsfP

9 23

仏陀に近づく目標ができたが5歳の時保育園が仏教徒だったのでお釈迦様描いていたなと。#お釈迦様

0 1

(フリーザをドラゴンボールからご存じの方はドラゴンボールのフリーザのイメージを持ち仏教フリーザのツイートを見るのでギャップを感じると思います…一方で仏教フリーザでフリーザを知った方は原作のフリーザを見てギャップを感じると思います…どちらのフリーザのイメージもご自身の中にあるのです) https://t.co/wCoAWjAlRl

6 25

【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.2
天台宗開祖である空海(弘法大師)が唐から持ち帰ったのは新しい仏教だけではありませんでした。
最新の土木技術を学び、現在の香川県に作ったのが です。
日本最古にして最大級の、アーチ型土堰堤による灌漑用ため池で、なんと今も現役!

7 38

【百年ニュース】1921(大正10)5月22日(日) 第11回日本学士院賞授賞式。東京美術学校にて。辻善之助(日本仏教史之研究)と布施現之助(脳の解剖的研究)が恩賜賞。松本彦七郎(クモヒトデの研究)と俵国一(日本刀の研究)が帝国学士院賞。田原良純(河豚の毒素の研究)が桂公爵記念賞。https://t.co/S56k57gz7y

13 30

藤と僧形仏と鬼
「仏教の宝」

1 80

目覚めたものである「ブッダ」

その教えである「法」

ブッダにかわり教えを説く「僧」

この「仏・法・僧」は

仏教に欠かすことのできない
重要な要素で

「三宝(さんぽう)」

といわれています…

この三宝に

帰依(きえ)することで

仏教徒となるのです

それではまいりましょう

三宝にぃぃ……

6 47

おかげ様で間もなく語朱印が一周年を迎えます
浄土真宗では御利益としての御朱印は行っていませんが、 「仏の教えに出会う」「教えを身近に感じる」アイテムとして、仏教にまつわる言葉やそれに通じる言葉を記した語朱印を行ってきました
これからもよろしくお願いします

https://t.co/4ifU70UDyF

4 14

師曰く「瞑想は長時間やらなくてよい。一分とか、短くてもよいので頻繁にやると良い。なぜなら瞑想は、心が『安らぎ』に親しんでいくための修行だから。そしてその安らかな心と日常との心ができるだけ断絶しないよう心がけることが大切です。そのためにも短い瞑想を頻繁にやると良い」。なむ。#仏教

8 28

突然ですが推しの衣装紹介します。
佛跳牆の孔雀明王はなんと新規ボイスつき!別パターンの好感度ボイスが聞けるよ。仏教の信仰対象の名を冠し、"明王"と言えばこわいお顔のイメージですが、この孔雀明王だけは菩薩のようなお優しい顔をしております。美しい衣装、佛跳牆の微笑を金で買おう!

14 42

この前の続き
白ボンは日本代表…らしいので仏教徒でもいいんじゃないですかね
それならフランス代表のプリティはキリスト教徒の可能性が高いのか?よくわからん…

0 4

酔っぱらいからのご挨拶

仏教徒なのに、、、

3 19

私は、抽象少女で「存在」を描きたかったんだなと内省で気づく。
仏教の因と縁の考え方が好きで、そこに行き着く。
もっと自分の中に潜って、問いの答えをクリアにしたい。

11 150