//=time() ?>
ビルドダイバーズもですがこのガンプラはガンダムseedのシーリーズのミキシングや改造したものなのですが可変前の形状をそのガンダムシリーズのデザインを残している場合可変後の形状もそのガンダムシリーズの形状を残しています例えばガンダムseedの形状の作品から宇宙世紀のメカの形状になってません
宇宙世紀の建造技術は大破したスペースアーク級とアレキサンドリア級の部品を小破したスクイードⅠにペタペタ貼り付ける作業を5日で終わらせて大気圏突入から最前線での戦闘を行うぐらいできるのでレゴブロック組むぐらいの難易度なイメージある。1~3枚目の艦をコネコネすると4枚めになるの凄い。
宇宙世紀0079年9月18日
8:00 ジオン公国軍特殊部隊サイド7偵察部隊を送る 偵察命令を無視したジーン伍長が攻撃を開始
9:00 民間人アムロ・レイがガンダムに搭乗 ジーン伍長とデニム曹長 各々が操るザクIIをビームサーベルにて撃破 初めてのMS同士の戦闘した日ですの
ボランティア個人企画「 #クロスボーン人気投票 の投票リスト漏れ機体を紹介してみよう」です。
今回はゴースト編ラスト、公募MSキルジャルグとビブロンズです。どちらも可変機ですが、宇宙世紀も150年越したらそりゃ動物とかタイヤに変形する機体くらい出てくるよね…(?)
#cb_g https://t.co/SDqbGcqDuQ
@AroON_1106 @16shiki12 エーオースは派生機で出ないけど
ギャンはやっぱり初代がいいかな
再編集の劇場版に登場しないから
TV版になるけど初代を観とくと
宇宙世紀って言う連作シリーズが
多少後で見易くなるんじゃないか
入門者向けならばSEEDか00
これはアナザーガンダムって奴で
一、二作で完結するから見やすい
@kikai_oh_cc そうなんですよ、宇宙世紀の中だとまともな職に就いている人でもありますね(
僕もゲームとテレビ版でしか見た事無くてですね…()
ゲームだとG3セイバーって言う後継機が出てくるんですが、めちゃくちゃかっこいいなーと思います
そもそも「フォーミュラーシリーズはアナハイム製ではないのでガンダムとは呼ばないでほしい」
は宇宙世紀世界観でのメーカーネタだと思うんだけど
拡大解釈されすぎている雰囲気は感じる。
@macbeth_02 @MtU17830715 あえて言うならば、
ジオン:反体制/カルト集団/テロリスト的な破壊者(Dark=Chaos)、
連邦:保守的な体制/抑圧者/既得権益サイド(Dark=Law)なイメージですね…。 #ガンダム #宇宙世紀は哀し #でもMSは好き #人間ドラマも好き
『ジオン訛り』
0079~0083の間にだけその存在が言及されているが、各種映像記録を確認してもその話者とされる人物のイントネーションは他と特に変わりはない。であれば、訛りを聞いた、とされる人々は一体何を聞いたのだろうか? #宇宙世紀怪異
61式戦車
日本が戦後初めて開発した国産戦車になりますが機動戦士ガンダムにも同名の車輌(宇宙世紀0061に採用された設定で連装砲が特徴)が出て来るので何気に検索すると両方出てきちゃうんですよね。
※ガンダムの方はリファインにリファインを重ね現在のより戦車らしい姿に。
#宇宙世紀怪異
この姿勢で子供3人分の体重を平然と支えられるウッソ君の腕と後背筋。あとロープ細すぎて掌がヅダヅダになりませんかね? とか思ったが、そもそもウッソ君自体怪異みたいなものなのでそう驚くべき場面でも無い気がしてきた。
@9vYA692f1FASvpQ はじめまして!
自分は00、宇宙世紀系が好きですね~
最近はビルドダイバーズシリーズに熱中してます!
推し機体はグシオン、GN-XⅣ、フェネクス、サタニクスガンダムです!
【宇宙世紀のロケラン③/69式ロケットランチャー】
登場作品『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』
第八話『軍務と理想』にて、キキの集落のゲリラ兵が、コクピットハッチを開いたアスのザクⅡに対して使用し、一撃でこれを葬った。
(画像はimfdbより引用)
【宇宙世紀のロケラン②/カールグスタフM2】
登場作品『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』
第八話にて、トップのMS小隊が補給に立ち寄ったキキの集落のゲリラ兵達が所持。
一発では致命傷は与えられないが、数基を同時に発射することで、巨大なザクⅡを徐々に追い詰める。
(画像はimfdbより引用)