画質 高画質

乗算の練習するために描いた。やっぱよくわからん

0 2

乗算レイヤー使わないであろう最後のカラー練習絵。

0 0

うーん乗算楽しい

0 2

乗算レイヤ1枚塗りだけどいちお塗りおわた

0 1

がっつり塗り込みます。乗算レイヤーに水彩境界をオンにして濃い色おいてぬべ~っとぼかす。髪で詰みました気に入らん

0 4

ひたすら乗算で陰つけてるだけでコツなんてひとっつもないから申し訳ないけど大体いつもしてるのはこんな事かな!!絶対参考にも何にもなんないけどよければ!!!!

0 1

そしてまたレイヤーを作り、またまた乗算に。水彩っぽさを出すには、とりあえず乗算で色を重ねるのが重要です。この時は、濃いめの影部分を足してます。

9 30

さらにレイヤーを作り、それも乗算にして色を塗ります。この時は、全体の色を濃くする感じに。

8 29

次に影用のレイヤーを作成し、合成モードを乗算に。最初は主に補色系を使って影を塗ります。この辺はアナログ水彩の時に培ったテクニック。

8 34

乗算使わないで塗るれんしう

3 15

14、時間を確認しながらちゃっちゃと一枚のレイヤーにべた塗り!
15、乗算とクリッピングマスクを使って色を付けて行きます。後は全レイヤー統合した物をコピー、ガウスぼかしやら何やらして加工したり、オーバーレイかけたりしてます

8 152

11、肌、白い部分、黒い部分それぞれの影を塗って行くよ。大体通常レイヤーで塗った後、スクリーンで色を弱めたり、乗算で影を濃くしたりを繰り返してます。
12、細かい事すぐ忘れちゃって、塗り方どうやったんだっけ?がちょこちょこあります

47 261

アイビスペイントで、落書きを一番上にして乗算レイヤーにしたら線がハッキリした!!!感動!!!;;;

7 29

乗算色変わって感動だけどよく分からん〜

2 4

①全身の塗りがほぼ終わったので
②落影を塗ります、シンプルに乗算レイヤーで乗せるだけです
③今回はhttp://t.co/3yGNtL5hTwの方法で色トレスを・・・今までは手作業で時間を掛けてましたがあっという間に良い感じに(w

0 2

制服です。
①濃い色をセル塗り風にパスを使い塗ります
②スカートのみ、ヒダの立体感を出す為もう一段塗りました
③形状に沿って強弱を調整しながら、ぼかしツールを使い境界をぼかします
④白部分に乗算レイヤーで奥行きを付けて、布部分完成です

0 2

メイキングもどき3。色を塗り潰して、乗算で影を塗って、おわり!!制作時間は大抵30分くらい。

1 15

レイヤを複製→乗算 複製→オーバーレイ で統合、さらにそれを複製してオーバーレイ 統合 複製でガウスぼかし3 乗算 統合 シャープ9
 
テクスチャお借りして焼き込み【http://t.co/9jVOBtLBA7

2 9

色は同系色で濃くするのが楽だと思うけれど、デジタルならレイヤー別にして乗算で塗るとか…。あまり参考にはならないけど凹んでる所に影つければいいかなって…(この絵はアナログだけど)

0 1

やばい! きた! 日向の顔の陰影15分くらい。オーバーレイも乗算も使ってないのに一発でガンガン色が乗る、試行錯誤の必要もないくらい手が勝手に色を選択していく。私今、進歩しています

0 0