//=time() ?>
4.描き込み
水彩ツールでひたすら質感や表情を描き込んでいきます合成は乗算だったり通常だったりその場に応じて
ここら辺は完全に感覚でやってるのでなんかいい感じに…としか言えない現実
オーバーレイ禁止
線画色変更禁止
発光レイヤー使用禁止
スクリーンレイヤー使用禁止
色相彩度弄り禁止
乗算使用禁止
テクスチャー使用禁止
水彩境界禁止
で描いてみた°・*∴≡( ε:)
まさあき)そして肌と同じように、乗算モードにしてエアブラシでグラデーションをつけます。
全体的なグラデーションではなくて、一部分からスッと暗くなるってイメージです。よく分かりませんね。
まさあき)まずは乗算モードでおおまかな影をつけていきます。
余談ですが、基本影とかをつける場合は乗算モードにして灰色で塗ります。すると影色になります。私にとっては大発見でありました。
上から色を乗せます。微粒結合ってやつを使いましたがオーバーレイとか乗算とか人によって結構いろいろ 一応これで完成ではあるのですが、気に入らなかったのでここから狂気の厚塗り地獄です
@dikuxim16 5と6は水彩で
5、乗算レイヤーを3つほど作って、肌色、黒、目の色と分けて下塗り。この際、黒は真っ黒じゃなくて灰色寄りで。
6、下塗りしたレイヤーと同じレイヤーに、影を付ける。
7、ぼかしツールでぼかす
光の位地を決めて、その反対側へ影を付けます。
着色レイヤーの上に乗算レイヤーを新規作成して、『下のレイヤーでクリッピング』にチェックを入れて塗っていきます!クリッピングすることではみ出ません。迷わずガンガンいきます。