画質 高画質

4.描き込み
水彩ツールでひたすら質感や表情を描き込んでいきます合成は乗算だったり通常だったりその場に応じて
ここら辺は完全に感覚でやってるのでなんかいい感じに…としか言えない現実

0 4

RTしたオーバーレイ禁止 線画色変更禁止 発光レイヤー使用禁止 スクリーンレイヤー使用禁止 色相彩度弄り禁止 乗算使用禁止 テクスチャー使用禁止 水彩境界禁止 って縛りで昨日のうちの子線画塗ってみた

2 8

オーバーレイ禁止
線画色変更禁止
発光レイヤー使用禁止
スクリーンレイヤー使用禁止
色相彩度弄り禁止
乗算使用禁止
テクスチャー使用禁止
水彩境界禁止
で描いてみた°・*∴≡( ε:)

0 3

まさあき)そして肌と同じように、乗算モードにしてエアブラシでグラデーションをつけます。
全体的なグラデーションではなくて、一部分からスッと暗くなるってイメージです。よく分かりませんね。

0 0

まさあき)まずは乗算モードでおおまかな影をつけていきます。
余談ですが、基本影とかをつける場合は乗算モードにして灰色で塗ります。すると影色になります。私にとっては大発見でありました。

0 0

まさあき)次は乗算モードで上にかぶせるようにエアブラシで色を重ねます

0 0

まさあき)目は人によって塗り方が違うとは思うのですが、少しでも参考になれば幸いです。
最初に、乗算モードにしてペンツールで瞳孔を描きます。

0 0

まさあき)いやー涙を拭いて、は名曲ですね!
それはともかく、乗算モードにして、ツールは水彩っぽいやつで影を塗っていきます。

0 0

上から色を乗せます。微粒結合ってやつを使いましたがオーバーレイとか乗算とか人によって結構いろいろ 一応これで完成ではあるのですが、気に入らなかったのでここから狂気の厚塗り地獄です

0 3

ミクさん。乗算塗り研究中

0 0

肌に影を乗算で。肌塗るのが一番楽しい(*´艸`*)

0 0

1影。全て乗算。色は下地に合わせて変えています筆で塗って水彩筆で伸ばしてます。

0 4

下地。この時点で線画は乗算に。

0 5

⑥乗算で赤みを足します。やっぱりエアブラシ。
個人的に肌にキツめのハイライトを入れるのは好みじゃないので、こんなもんかな~

1 5

乗算(簡単な陰影)+オーバレイ(色分け)+乗算(線画)+オーバレイ(色味調整)

3 5

②それっぽい感じにしゃっしゃってやって乗算。特に珍しいことはしません普通に

0 8

 5と6は水彩で
5、乗算レイヤーを3つほど作って、肌色、黒、目の色と分けて下塗り。この際、黒は真っ黒じゃなくて灰色寄りで。
6、下塗りしたレイヤーと同じレイヤーに、影を付ける。
7、ぼかしツールでぼかす

0 2

メイキング⑥

左のように乗算してぼかす

右で囲んだところはハイライト的なものいれてます

0 1

光の位地を決めて、その反対側へ影を付けます。
着色レイヤーの上に乗算レイヤーを新規作成して、『下のレイヤーでクリッピング』にチェックを入れて塗っていきます!クリッピングすることではみ出ません。迷わずガンガンいきます。

1 4