//=time() ?>
【乱髪兜】
最初に一色のレイヤーで塗ったあと、透明ピクセルをロックして黄色のグラデーションをかけます。そのあと紫系なグレーの乗算レイヤーで影塗り。そのレイヤーをロックした後にグラデーションで赤の影、黄色部分の影に色を変えます。
塗り練習!!!初めて照明っていう効果使ったけどなにこれカッコイイ 正直レイヤーと乗算とオーバーレイしか使い方がわかない春田です。仁王くんとねこ
4.描き込み
水彩ツールでひたすら質感や表情を描き込んでいきます合成は乗算だったり通常だったりその場に応じて
ここら辺は完全に感覚でやってるのでなんかいい感じに…としか言えない現実
(乗算、オーバーレイ、スクリーン、発光)(色相彩度変更)( テクスチャー使用 水彩境界 )逆に言えばこれらの機能を使えばいくらでもごまかしがきくと解釈しました それなら左手とマウスで描いたこの真ゲッターだってかっこよくできる!
オーバーレイ禁止
線画色変更禁止
発光レイヤー使用禁止
スクリーンレイヤー使用禁止
色相彩度弄り禁止
乗算使用禁止
テクスチャー使用禁止
水彩境界禁止
で描いてみた°・*∴≡( ε:)
まさあき)そして肌と同じように、乗算モードにしてエアブラシでグラデーションをつけます。
全体的なグラデーションではなくて、一部分からスッと暗くなるってイメージです。よく分かりませんね。
まさあき)まずは乗算モードでおおまかな影をつけていきます。
余談ですが、基本影とかをつける場合は乗算モードにして灰色で塗ります。すると影色になります。私にとっては大発見でありました。
上から色を乗せます。微粒結合ってやつを使いましたがオーバーレイとか乗算とか人によって結構いろいろ 一応これで完成ではあるのですが、気に入らなかったのでここから狂気の厚塗り地獄です