画質 高画質

②それっぽい感じにしゃっしゃってやって乗算。特に珍しいことはしません普通に

0 8

 5と6は水彩で
5、乗算レイヤーを3つほど作って、肌色、黒、目の色と分けて下塗り。この際、黒は真っ黒じゃなくて灰色寄りで。
6、下塗りしたレイヤーと同じレイヤーに、影を付ける。
7、ぼかしツールでぼかす

0 2

メイキング⑥

左のように乗算してぼかす

右で囲んだところはハイライト的なものいれてます

0 1

光の位地を決めて、その反対側へ影を付けます。
着色レイヤーの上に乗算レイヤーを新規作成して、『下のレイヤーでクリッピング』にチェックを入れて塗っていきます!クリッピングすることではみ出ません。迷わずガンガンいきます。

1 4

鈴谷ん。2時間です。#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 肌と髪は乗算使わないほうがいいな。この2つだけ自分で色相彩度ずらして狙った色合い出せれば、見栄えが格段に良くなる気がする

0 1

乗算+オーバレイ+オーバレイ+オーバレイ

4 28

塗らせてもらいましたー! 赤が似合いそうだなあと思いつつ、青好きなんだよねと悩み、結局は緑にした猿投山狂です(・ω・)ノ← 線画を綺麗に透明化できず、仕方なく線画を乗算で作業したら胸の字の色が変わってしまった…

1 2

大分アバウトですが…
まず、塗りわけをしたところからスタートします~
基本は乗算で影つけ→その影を水彩ペンでぼかす→オーバーレイでハイライトつけ

ぼかすときの水彩ペンの色は白です~

0 3

適当に乗算で色をおいて完成

1 1

【お絵描きツイート】
影レイヤー一枚は、20~30%(絵柄に合わせて変化を出してます)に濃度を下げて乗算で重ねます。
もう一枚は境目をぼかし、10~40%(影1との加減を見ながら調整)に濃度を下げオーバーレイかハードライトで重ねます。

4 16

髪の影に水彩でメリハリを付けてから暗い部分を更に足して、乗算と発光レイヤーで暗い部分と明るい部分を強調、さらに発光レイヤーで縁取って今日はお終い!

0 0

乗算廃止した方が断然いい感じなことに…気付いた…修正ビクトールさん

2 7

瞳のざっくりメイキング~

ベース色から徐々に暗くして色を適当につくってひたすら乗算!!!

0 4

気付いたらこんな時間になってた。
別のデバイスに移してから見ると塗りの荒さが目立つなぁ。
塗ってる時はそこまで気にならないのに…

初めて乗算レイヤー使ってみた٩( 'ω' )و

0 0

肌までのざっくりメイキング

この色を使ってひたすら乗算乗算乗算!
ぼかしぼかしぼかし!イエア!!!!!!

0 5

【年賀状ざっくりメイキングその④】
更に塗っていきます。
乗算や発光などを使って塗っていきます適当に←ここ重要

0 8

ここ1年くらいで描いた絵で、一番色塗りが気に入ってるのはコレ。レイヤーでフィルターをものすごくかけてるんですが。乗算と、発光と、オーバーレイ

0 5

線画やってたはずがいつの間にか色を塗ってた…某友人に乗算使えよksと言われたので試し塗り

0 0

4、肌から塗っていく。まずざっくり影っぽいのを乗算で描く

0 4

④線をなんかアレしてちょっとそれっぽく見せるために、線画選択かーらーのー選択領域1ピクセル拡大拡大→別レイヤで選択部分を薄い色で塗りつぶし→乗算 するとこんな感じになります完成!!

1 9