//=time() ?>
これは冗談じゃなく、こっちの市内には本当にこういう感じの知的障害の姉妹がいる。いつも父親(おそらく知的障害)と3人で結構ギャーギャー喚きながら街中を歩いてる。その姉妹はパッと見は女の子なんだけど実際はまぁまぁな歳だと思う。コロナ禍中は見かけなかったけど最近ちらほら見かける。
もーにんもーにん!
わしの推しマはコレ!😈🍽
付けてくれてるリスナーさんを見かけるとほっこり嬉しい気持ちになっている😌✨
今日も1日頑張ろ~!
#おはようVtuber
#わたしの推しマはコレ
みなさまおっはよー!
木曜日!
風強いねー
飛ばされちゃいそう・*・:≡( ⊿:)
出かける時は気をつけていきましょ!
それでは皆様!
良い1日を!
#おはようVtuber
#影響を受けた
荒木真吾と姫野美智の作画が幼少期からずっと憧れ。10代でハロウィン読んでた時は伊藤潤二さんのデビューは衝撃でした。丸尾末広は小説帝都物語の挿絵から。子供の頃から街で見かけるロマンポルノ漫画の劇画が好きで、図書館では江戸川乱歩の挿絵。劇画からの影響は強いです。
子ども声をかけるときは「質問する」のもオススメ。例えば「早くご飯食べて!」等の指示は「何から食べる?」等の質問にすることで、自分で考えて行動する力が育まれます。自分でできた達成感から、次への意欲や挑戦心が高まる効果も。やるべきことを質問し、考えて動く機会を増やすよう意識してみて