//=time() ?>
Xmasに縞セイに届けるお絵描き…
背景の色が難しい💦
配色や色の大きさとか
下描きの時点で…もしかしたら描く前に
かなり入念にイメージしないと
いざ塗るとなるとワタワタしたり、
色が足りなくなったり色が喧嘩したりで
初っ端から悩んじゃう
#MakeSお絵かき
##私のセイ
#縞セイ
#Nova_Cetios
コウノグサ
草の様な光合成生物の一種
"超大陸時代における西部"の区域のうち森林地帯では高さ3mはある個体が複数見られる
草原ではタマナグサが多いと1mにも満たない大きさで成長が止まるが 少ないと2mは超える 両種の生態的な関係についてはまだよくわかっていない
32x32のドット似顔絵とか文字ロゴに慣れてしまったせいか、256x144に大苦戦するなど。そもそもこの大きさだとマウスじゃキツいので、下絵スキャン→ペンタブという”ちゃんとした原稿”ルートで取り組まないとならんのでは?/添付画像は初代桃鉄の元ROMに入ってる女湯絵。このサイズ。 #桃鉄MIYAGI
#アナログ絵を流してアナログ民を増やそう
超細かいところまで手を入れて調整できること、
原物を見た時の感動の大きさがアナログ絵の強みだと思います
落書き、ななころ
この2人結構好きです( *´꒳`*)
(ちょっと手の大きさが違うのは許してください……)
#すとぷりギャラリー
#なーくん
#ころんくん
私が描いている鉄血人形の大きさについて何ですが、手のひらサイズから「あれなんか意外とでけーな」ぐらいまで割とバラバラです。他にも体調、気分、湿度、気圧などで大きさが変わる事もあります。
今日は動画は見ず、キムラッキの人体ドローイング、ソッカの美術解剖学を少しずつ勉強した後、パク・リノ著のポージングチュートリアルを参考に、自分の普段描く絵柄を修正。
特に目立ったのが、瞳の大きさと肩幅の大きさ。
瞳が大きい→顔が大きくなる→肩幅が…の悪循環でバランスが可笑しかった模様