心身は割といい加減に出来ているのだが、気圧や天候に関しては人一倍敏感で変化があるとすぐ体調をおかしくする
先刻まで続いていただるさからよーやっと立ち直った感があるが、敏感や繊細なのは、もっと他の所に割り振って欲しいなどと、季節の変わり目にいつも思うのである

4 59

※おはツイです
(画像1)
今日からまた1週間という、戦いが幕を開けようとしています。
しかしこの戦い、思わぬ横槍が来ることでしょう。
休日あけのだるさ
先輩や後輩等の人間関係
急な事故、天候、コロナ等々
皆さんが、いかにかいくぐり休日まで生き残ることが出来るか見物です。
それでは(画像2)

10 47

【REDLINE-DEADLINE】
KP:わし
PL:ゆだるさん
  しじみさん
  文月さん
ロクでもなさそう(PL談)トリオで行くレッドラ第四陣!

3 9

レトロな黒髪少女🍓
たぶん、この人は教室で気だるさを発してるんだろーなーのイメージ🐈
 

0 0

テンション下がりすぎて生々しい気だるさを見せる氷結界の2人

14 28

This is a techie.
おデザインはゆだるさんのを真似さしてもろた!

2 8

17人目!「関西大日本帝国」ほよん!ピン芸人!
「どーもー!お初にお目にかかります、ウチ、針千太郎(はり せんたろう)と申します。え?いややなぁ、お客はん。もちろん芸名ですがな。ええ名前でっしゃろ?世の中のボケはウチが全部突っ込んだるさかい、ようけわろてな!」(おっさんメーカー様!)

0 2


【coc】おれがあいつであいつがあの子
KP/KPC:れいじ(神楽屋)さん/薬師 景夏
PL/PC:やぶろ/三寸 尋汰
ゆだるさん/東雲 淳二
しじみさん/鯨実 集治

沼男限界班で行くぜぇーーーーー!!!!

3 3

お昼と低気圧のだるさをでかめの音量で強制的にションテンガリアーしていくわよ

0 0

【神明鏡】
KP:あららぎさん
PL:しまざきさん/剣持泉、おとさん/帯刀甲、私/安倍晴明、くだるさん/天願縁
羅生門から約1年半、パン屋でトングカチカチからは約半月ぶりでしたね鍋班!
真面目に探索してるみんなかっこいいな…
あららぎKPのご厚意で出目も捗ってます!(見ろこの卵を)次回は明日!

0 3

グッバイ宣言/莉犬くん

最終日の投稿ありがとうございました😭❤️

サビでは1オクターブ低い声とハモっていて気だるさと可愛さが混じってて素敵でした😫

GWで莉犬くんに沢山の幸せを頂いたのでいつか恩返しできるように頑張ります🙌💖

大好きです𓂃 𓈒𓏸


4 4

GW明けのどうしようもないだるさに打ち勝って週末を迎えたみんな!ボーーーテ!!!

1 7

◆---------------------------◆
  『おくくりさま』
   KP:よるうさぎ

HO1:日向 結樹 / ポメ太郎
HO2:別宮 有実子 / くだる
◆---------------------------◆
休憩~~~~~~!!!!
くだるさんの出目が徐々に息を吹き返してきました
このままいっしょにがんばっていきたいです…こわい

1 3


私の推しキャラ4人!フェンリィは声とストーリー読んで、トレークは気だるさが心に来て、和服イルはイルくん?とお姉ちゃんが可愛くて、約束のハルはもう・・・好きすぎて、ボイス聴くだけでも心が癒される!
結論やっぱりどのキャラも個性的で全部好きだ!

94 861

「えらい冴えん顔しとるなぁ。しゃあない、うちが手ぇつないだるさかい、元気出しや!」

13 29

時子さん にえこ時代のみだるさんとパートナーのびーちゃん描いてもらったよきゃっほいヾ(*´∀`*)ノ

1 2

今夜は蠍座満月

太陽→天秤
月→蟹
水星金星→蠍
の私
更に低気圧も重なって、生理終わったのに、生理初日のだるさ…
何もしないでのんびりしよう✨

0 2

【お酒、揚げ物、甘いのが好き💕な人に】

「豊隆(ほうりゅう)」

中医学での痰(たん)
▼口から出る、目に見える物
▼水分や体液の不良在庫や脾胃の働きが低下して生まれる、目に見えない物

不良在庫の痰はだるさや頭痛などの原因になると考えます。

根気よく押そう☺️


2 18

DX3rd『悪徳の檻』
GM:ヤマシューさん
PL:満ちる/幻想詩人さん/いおちん/だるさん

2日程で行う短期キャンペーンの火蓋が切られました!
私はPC1の眞深谷マオ、未覚醒状態からのスタートでしたが無事ソラリスピュアのオーヴァードとして覚醒。
口が悪い自分で戦えない支援系生意気ショタやってきます https://t.co/yVFZtvlGB1

2 5

【体のだるさが抜けない時の食事】
疲れが取れず、倦怠感を感じている人は、豆類や繊維質の多い野菜を食べましょう。消化しやすくするためにも、よく噛んでくださいね。食べ過ぎや飲み過ぎは、内臓に負担をかけてさらに疲労感が増す行為ですので要注意ですよー!

8 19