//=time() ?>
オタクのエクストリーム深読みだけど、今回サターンアーマーを"対ガンダムフレーム用"でありながら"宇宙世紀系"に使うことになるとはってセリフあったけど、これベース機の出典で基本性能が決まったりするんかな。ともすれば複数系統を一つにまとめたガンプラがどいつも大工事なのがわかるね。 #g_bd
#タイラント・ソード
宇宙世紀最強兵器はガンダムじゃないって所に反骨者の気概を感じた。
世界観ブチ壊しでも構わない。整合性など無理矢理とってやるよ。
オーパーツ?
いや、むしろ宇宙世紀0087年に存在していないほうが科学考証的におかしい、超々AIにより設計された超兵器。
それがソード。
機甲戦記ドラグナー、悪くない。
同じ80年代のゼータやボトムズより断然面白い!
とは言わないけど、次いでまあまあ面白い。
むしろ宇宙世紀の世界観が固まっちゃってる頭には、比較現実に近い感が強く感じられる。
作画の波は仕方無いとして、リアル系で比較スパロボに参戦するのも人気も頷ける。
ドズルがいなければミネバは産まれず、ミネバがいなければ『ZZ』や『UC』のストーリーは成り立たない。つまりドズルは「宇宙世紀シリーズ」の起点とも言うべきキャラクター。『UC』のミネバが父ドズルの剛直で高潔な気性を受け継いでいるところも泣ける。
#ドズルを褒めるといいねがもらえる
#ドズルを褒めるといいねがもらえる
直前までの人間味溢れる指揮官ムーブから一転して目撃したアムロが怯む程のヤバイ怨念出してるところ。
ここまで見た目が邪悪に歪んだ怨念を具現化させた例は宇宙世紀には他に存在しないので間違いなく最高クラスのメンタルお化け。
第08MS小隊のシロー・アマダ
なんとなくネタバレ踏みたくなくてちゃんと調べられてないまま描いたのでアレですが…(すいません)
そろそろ宇宙世紀も見なきゃな〜〜!!
リクエストありがとうございました!🙏
@mamoru1528
【地球連邦軍制式採用拳銃(M71A1)】
登場作品「ガンダム」シリーズ(宇宙世紀)
初代ガンダムと同世界線の「ガンダム」シリーズに、地球圏を統治する地球連邦軍の制式採用拳銃として、度々登場する。
マルゼン社のワルサーPPK/S用のコンバージョン・キットが存在する。
(画像はimfdbより引用)
@sukebbee お仲間ですね✨
うちのメンバーのSelen君に
ノイドさんもう少し宇宙世紀系の機体組みましょと言われる始末ww
アナザーとビルド系にどっぷりでしたww
第54号【メカニック・ジャーナル】、ふたつめのトピックは『ノーマルスーツ』。宇宙世紀で使われるようになった宇宙服の総称です。こちらも時代や所属組織でデザインや機能が変わるため、そのあたりを特集してます。掲載イラストのイラストレーターは射尾卓弥さん。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ガンダムUCに出てきた少年時代のリディ君の持ってた戦闘機の模型、多分モデルはF3F-2なんやろうね。宇宙世紀にも二次大戦以前の模型って存在していたのか…(困惑)
スターゲイザーのヴォワチュールリュミエールの技術って確かデスティニーガンダムやストフリの光の翼にも使われてるんだったよな
ガンダムって宇宙世紀やアナザーのどちらも裏設定めちゃくちゃ多いから調べてみると意外な繋がりが分かったりして楽しいんだよねw
#宇宙世紀怪異
伝説のMSガンダム。勝つことはおろか生還すら困難である。だが信じ難いことに旧式のゲルググ単騎でガンダム4機と互角に渡り合い無傷で生き延びることができた人物がいるという。赤い彗星を彷彿とさせる深紅の機体とその驚くべき技量の持ち主の調査の為、取材班はアフリカへと飛んだ。
@cyborg_fox_chan シャア「宇宙世紀だけ見れば良いというのもまた違う気もするがな。大体の作品は宇宙で戦い、地球でも戦い、数えきれない所で戦い傷ついてるからな。ガンダムXではニュータイプに纏わる話にもなってるからこれはオススメだ。ターンエーは実際に見たほうが早い。Gガンは、あれはスーパーロボットだ。」