画質 高画質

『ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!』
戦闘差分の代わり!

3 13

『ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!』
HO2 都市伝説課配属の新人

韓国マッシュ風で注文しました✨
花札っていいよね……。和柄に入るかは置いといて。
戦闘立ち絵については絵師様のご提案です。
センスしかねぇ。花札舞ってるよ。
今夜から出勤です!

Illust:キスキスxx様(@ k122nc)

1 12

パイセン
(陽炎・かげろう)迷冥市役所勤務。新人になぜかパイパイと呼ばれることがあるヤンキー。目つきも口も手癖も足癖も態度も悪いが思いやりや敬いの精神はある。見た目でひとを判断するなの人。バールとか鉈とかの鈍器が好き。パイプはちょっと軽すぎる。得物がなくても気にしない。

0 0

秋のごちゃまぜフェス⭐️

厚木バスセンター上の公園「厚木サンパーク」と市役所移転・複合施設建設予定の空き地を使って
ステージやマルシェがあるそうです!

※10日の有料チョークアートワークショップは講師都合のため中止とのこと。

4 24

‣ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!

‣HO1:朱鷺

今回相方の椎名さんに描いていただきました🥰
新人ちゃんと一緒に頑張ります…!

3 16

▸ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!

▸HO2:瑠璃 

ルリビタキがモチーフの真面目な新人です!先輩と一緒に頑張ります!!𓅪

3 25

ほむKPで[ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!]1日目終了!SKPで参加しているよ!NPCと補助担当だ!
見ての通り部屋作りはお手伝いしている!
いや…可愛いね…☺
よその班眺めるのは本当に健康に良い…HO1の出目が面白くて
PLはみかどさんと世飛さん!
次回はKPとSKPが同じ空間にいるところからお届け

0 2

『ようこそ! 迷冥市役所都市伝説課へ!』おまけシナリオ
KP:のいすさん
HO1:糸専
HO2:シュガーさん
両生還にて。オタク君ってこういうの大好きで(クソデカ主語)
今日は刺蛾君がフルネーム呼びから名前呼びになってくれたのが姦々蛇螺的一番の収穫かもしれない。嬉し~!

1 9

CoC『ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!』

KP→しほさん
PL→アルノーさん(HO1)
   いちはる(HO2)

END-1 両生還にて

2 4

⑬夜鳥木/都市伝説課HO担当

真面目だが少し抜けたところがある市役所員。小学生に無意識APPロールを仕掛けて落とす初恋泥棒。眼帯は特に意味がないのに巻いており、外してもその下は普通の目なので周囲から困惑とツッコミを受ける。最近なぜかタトゥーの入れ方を会得した。

0 5

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【役所改革の日】

1969年の今日、千葉県松戸市役所が松本清市長(当時)の発案による、従来の縦割り行政では対応できないような仕事にすぐに対応する「すぐやる課」を設置

そんな昔からなんですね
最近はサービス性が出て来た感はありますが


0 17

本日「ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!」を無事生還しまして!!!!珍しく頑張ったからみください!!!!

2 13

【今日は何の日?】 
1969年10月6日  

千葉県松戸市役所が、 の発案で
設置

 
[申告敬遠窓口の風景] 
 
 

1 0

「ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!」の自キャラ。
やっと描けたよ……ぴくるー参考に見てクリスタの3Dモデル駆使してやっとだ。
普段お絵描きしないからめちゃくちゃ時間かかっ...
https://t.co/buw76tEV52

0 0

【ようこそ! 迷冥市役所都市伝説課へ!】
HO2! HO2! ほに!!!

そしてお得意の差分芸

1 6

市役所手続きで身分証明書を忘れ
片道1キロを3回ほど往復
そのあと パソコンが真っ白に光って
ぶっ壊れたので、直してたら授業遅刻しそうになって 急いで走ったら普通に休講だった

19歳最後の日ぃ…

0 6

ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!

KP むぎぽむさん

PC HO1:鴉(なのはなさん)
   HO2:焔(みそら)

END5にて通過しました!!せんぱ~い!!焔がこんなに頑固だと思わなかったな。ありがとうございました!!

2 8

ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!
HO1 都市伝説課の担当者

出目死に芸人。新人ちゃんにめちゃくちゃ励まされ、助けられて駆け抜けた。
メンタルが少し弱いかもしれない先輩。

0 2

◼️

CoC 「ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!」

HO1: 都市伝説課の担当者
「御影」
◼️

4 14

飛梅(とびうめ)

迷冥市役所の都市伝説課職員。
脳筋。特に何も考えず手が出る。調査に資料は要らない。拳で殴ればだいたい片付く。表情はあまり変わらない。
いいか。知恵の輪は、取れるまで引っ張れば、取れる。

後輩の「八朔」を箱入り娘かの如く大切にしている。
梅おにぎりが好き。

0 3