//=time() ?>
#wip
たまに服の質感どうやってるの?って聞かれることがありますが、丁度やってるところなので。
まず陰影無視して柄を描きます。黒でシャドー、白でハイライトを入れ、透明度変えつつ数枚重ねます。オーバーレイでかなり濃いめ。最後に全体を統合してぼかしたレイヤーをスクリーンで重ねてます。
ぼかし禁止
不透明度下げ禁止
いつものペン禁止(鉛筆質感禁止)
嶺禁止(?)
線の書き込み禁止
伏せ目流し目禁止
暗い色彩(ダーク・ダル・グレイッシュ)禁止
の、タダイ
#オリキャラ #イラスト https://t.co/36L4kmFSit
光を感じてもらうには「色」と「明度」、両方があるほど良いんだと思います。
どちらかだけでも感じることはできるけど、色と明度の両方を理解できてたらもっと上手に光を表現できるはず。
@frosty_ice510 対比の問題ですね。
描き込んだ主題、描き込まない副題、描き込んだ主題が目立つ。
明度の高い主題、明度の低い副題、明るい主題が目立つ。
はっきりすっきりした主題、ブラーのかかった副題、はっきりした主題が目立つ。
佳作は8root5.mp4さんの「2022.10.26」です✨
〈テラ先生の講評(抜粋)〉
一目見た瞬間に『白』の扱い方がとてつもなく上手だなと思いました。
使用色は少ないながらも、明度差で確かな奥行きを演出させているというのが高度で素晴らしいです。
#パルミー超自撮りイラコン
【ビフォーアフター】明度を下げると一目瞭然。コントラストをしっかりつけることでメリハリがでた。
#冬服 #ぬいぐるみ
#デジタル #デジタルイラスト #イラストレーター #色彩 #女の子イラスト #illustration #イラスト好きな人と繋がりたい #イラストレーターさんと繋がりたい #デジタルアート
工程 2:彩色〜描線補強〜ホワイト入れ&明度彩度調整〜サムネ切り出し
かごめちゃんのソデが修正途中で忘れてそのまんまなんけど小さいからまいっかで放置…
赤の明るいとこ1色追加したR20?だったかなメモるの忘れた…
https://t.co/EQncPAoWa8
もっとわかりやすい怪物メイド
無性別というフェチ。女の子のポーズをしている男の子みたいに描きたいゾ。チッチャイネ。色使いも永泉館組は明度低め。治安も悪め。ゆめかざの対になるようにしたいね!
勇輝(@YumeKaza_ )さんちの子です!
#華胥の京より愛を込めて
好きな色も帽子耳宝石翼も使えないから味気なくて、あぁしようこうしようって足したらシルエットデカくなったし目の明度下げたら真っ暗になるから少し明るい色使いました無理でした負けましたフリーダム星人には向いてませんでしたカタ((((◜◒◝))))カタ https://t.co/bFKCuOlUSs
最近塗りをエアブラシで一色塗り(実質マスク)したレイヤー作って不透明度で選択範囲取って、ベースの塗り分けレイヤーを選択部分だけ色相ずらし彩度下げ明度下げで影付けにしてるんだけど思った以上に楽だったというメモ
(この後ハイライトの発光レイヤーとか乗っけて終わり)
あ!参考までにこれがグレスケの状態です このグレスケの部分にだけグラデーションマップを被せてます~。(肌色や髪色など固有色を変更しないパーツは分離してます)
黒一色で塗ってレイヤー濃度を調整すれば、不透明度20%の部分にはグラデーションマップの位置80に色を置けば反映できます✨
今日はまた超魔様を、塗ってました
単に不透明度を下げるんじゃなくて透明感出せないかなあって、塗り方というか加工を勉強中
まだまだ、こんな風になるんだ〜って感じで使いこなせてない💦
ちょっとは非現実感が出たかな?
同じ絵3回目ですが、髪がきれいに描けた気がするので見てやってください🙏
その15
タイムラプスで見たいかを聞いてみたら見たいというのでなんとなく描いたイケメン
背景のぼやけた感じは発光レイヤーの透明度操作して、かつガウスぼかしかけた
@azk_0024 AZK さん、ありがとうございます‼️
私も久しぶりのカラーでしたが、実はバケツ塗りです。刀だけ、可算発光技使いましたが😂
素材を上から貼りつけて、透明度を調整したり、描画モードをいじったりするだけで、何かバケツ塗りから変身しますよ😂最近私そればっか(笑)元はこれです。↓
~発見~
・下をグレーで明暗分けしてから着彩
・着彩→1色でぬる。(3段階の明度を用意)
・意外と線をピッピってやっても、ある程度空間、濃淡とか付いてたらまあ良い感じになる。
・エアブラシの通常
ここまでに3時間くらいかかった
⚡️0巡目絵用意
#3ヶ月上達法