//=time() ?>
【夏コミ二日目】8月10日(土)
新刊「食事簿!」を頒布いたします。
夏目漱石こころの二次創作本です。
{B5・32p・全年齢対象・三章登場人物中心}
前半日常(笑)と後半シリアスの詰め本です。よろしくお願いします!
『文豪とアルケミスト』タイアップ企画 漱石山房記念館と新宿歴史博物館で7月30日より9月8日まで開催! https://t.co/PFoz3y0Kho
漱石の描いたアラサー小説『虞美人草』のポップを描きました。作中で語られる「真面目」論が当時の自分に深く刺さって人生が変わった一冊です。#コルクラボマンガ専科 #書店ポップ選手権 #青山ブックセンター
【無料で聴ける】kikubon(キクボン)では無料でお楽しみいただける作品を豊富にご用意!
夏目漱石や太宰治、芥川龍之介、宮沢賢治などの近現代文学や世界の名作など無料でお楽しみいただけます!
#オーディオブック 未体験の方もお気軽にお楽しみいただけます☆
https://t.co/s3wzTPFLGH #きく本
今週の8・9日、小杉湯にてコクテイルの湯を行います。本の世界を楽しめる食事やサワーが魅力のコクテイルさんとコラボして"夏目漱石"を肌で感じるお風呂を実施します!合わせて、私が描いたコクテイル書房図解とイラストも浴室内に展示します。ぜひお越しくださいませ。お風呂上がりはコクテイルにも!
今日は,内田百閒の誕生日(1889年).漱石門下の一人で,夢幻的な心象を描く小説や,独特のユーモアを持つ随筆には今もファンが多いですね.師の「夢十夜」にも似た味わいをもつ二つの短篇集を収録した岩波文庫はこちら.『冥途・旅順入城式』☞ https://t.co/FJtYphNAJy
自宅倉庫を片付けていると30数年前に購入していたらしい、珍しい資料が出てきました。こちらは超レアーな漱石がロンドン留学中に何回も観劇に訪れたメトロポール劇場のパンフレット。デザインが当時の雰囲気をとてもよく伝えています。
夏目漱石著『吾輩は猫である』ではじめて「艶書(=ラブレター)」という言葉に出会ったときは、とても風雅に感じたものです。
おや…当館の展示室にも、ラブレターで恋のかけひきを楽しんでいる人物がいるようですよ。5月23日は「こいぶみ」で #ラブレターの日 です。
今日はみちぱいの誕生日🎉🎉🎉
おめでとうございます!🎂
BBBBBBB!!
懐メロ漱石!
#ノラと皇女と野良猫ハート
#ノラとと
#黒木未知誕生祭
#黒木未知生誕祭2019
この絵、作者は誰だと思いますか?
夏目漱石です。
私は漱石が絵を描くとは知らず、初めは本当にびっくりしました。
あの文豪がこのあんまり上手くない絵を? と思ったのですが、でも、見れば見るほど、なんとも朗らかでいい感じなのです。
明日から10連休。漱石先生の絵も、お待ちしています!