あなたのサークル「銭湯茶の湯」は、コミックマーケット100で「日曜日東地区 "ク " 31b」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! https://t.co/B60A1hhHov

絵柄が変わりすぎなんですけど私です!!!!
ルドトレ♀初敗戦漫画描きます!頑張ります!

10 31

『チアでヘソを隠す』とは千利休が説いた茶の湯の心、侘び寂びである。チアイベキービジュアルであえてヘソを隠す事で生まれる視点がより深い思考へ導くという考え。しかし実装された衣装ではヘソが見えており、これには豊臣秀吉の意向があったのでは無いかと言われている。

0 0

> ケロロ軍曹の東谷小雪ちゃんとるろうに剣心の巻町操ちゃん、どちらもアニメ版くノ一コスチュームだと嬉しいです。

https://t.co/bEseIF7gAr

描いた!いつのまにか2人でカレーライスを作るイラストになってた笑!蒼紫様は「茶の湯なら…」みたいなこと言ってます。

 

1 56

『利休にたずねよ』山本兼一
利休が切腹する日から遡った時系列で書かれている。利休が肌見離さず持っていた緑釉の香合の謎。茶の湯と武将のかかわりなど面白い歴史小説。

1 10

三月二十日
野鳥イベントラストランは
【落語枠】
演目は茶の湯 芝浜 でお送りさせていただきます
二十一時 開演

2 2

今日のお絵かき

【村田珠光(1423〜1502)】
室町中期の茶人。奈良の人。幼名は茂吉。一休宗純に参禅。禅院での茶の湯に点茶の本意を会得したといわれ、侘び茶を創始して茶道の開祖となった。

0 57

(承前)今年は 生誕500年のアニバーサリーイヤーでもあります。京都・野村美術館では、今週末より「千利休生誕500年 利休茶の湯の確立」開催(~6/5)。☞ https://t.co/Tp7UGjbJur

17 22

歳時記を見返していて
そういえばクラシックの好きなところは季節の花木のほかに、緑茶の湯呑と焙じ茶と抹茶と紅茶とコーヒーみたいな茶器や茶菓子をセットとバラで出してくれたり、七輪と焼き網を別に買わせてくれたりするようなところだったなと思いました
緑茶の湯呑ふたつ持ってた

10 153

これアクキーの原画なんですけど、
右の絵のお茶の湯気を白抑えせずに
透明のままにしたんですけど
面積が小さすぎたのかあんまり意味なかった
というかむしろ汚く見えたので失敗した・・・

0 2

森長可、バーサーカーらしいバーサーカーかと思いきや、尊王攘夷の元々の意味もサラッと言うし茶の湯も嗜むギャップ激しすぎバーサーカー。

63 214

茶の湯(直訳)
【1日1利休】Day29

0 11

本作は、和菓子や器などが登場するハイライトシーンでは、連載時から部分的にカラーで描いて頂きました🍁(当時、このような試みは少し珍かったように思います)

pikomaroさんの超画力による美麗カラー絵を、ぜひ浴びるほど堪能して頂きたいです✨

1 2

茶の湯と和の心を広めるためにアイドルを志した彼だが、なんとハロウィンがとても似合う…

63 154

7月24日と25日は新茶の湯🍵全国22店舗同時開催🫖お茶の香りが全国の銭湯からほわほわ😌夏のほっと一息一休み。

7 20

本日の茶の湯小話「阿弥陀堂釜」

茶の湯で使う釜の種類の一つに、「阿弥陀堂釜」というものがあります。

これは、あの太閤秀吉(豊臣秀吉)が、「阿弥陀堂」という禅寺を訪ねた際に、住職の猪のような頭を見て、千利休に命じ、和尚の頭の形に似せて作ったのが始まりです。

1 6