のえさんのキャラはまだよくわからんところだけど、きのこの里派を煽っていく強火たけのこの里民だったらいいなとおもう#鎌倉殿の13人

519 2631

雨だれをいつまでも見つめていた我が子のために、手ずから和歌を写し書く尼御台の母心。

きっと三善殿は実朝の居室で右往左往していたはず😂

感情を内に秘める実朝にとって、和歌はきっと救いになっていくんだろうな。


37 302

・ほかのお稽古は理解できるけど
平六の講義だけは必要性が謎だった
・北条の人々(特に時政パッパと実衣ちゃん)が変わり果ててしまった中で
ただ1人実朝を案じる尼御台の存在が胸を打つ
・残念ながらキノコ好きのおなごは現れていなかった


9 77

また、、、また報われなかったきのこ、、、
しかしなぜあんなに自信満々なのだ小四郎
  

7 38

源実朝

自分の生涯を
かけられるものに
出逢った人の目は
いつの世も美しい
(つまり沼)

政子の愛が
(まだそれと知られずとも)
息子に伝わったのも嬉しい
撰者:尼御台アンソロジーも
知りたいね
教養深めたんだなあ…


292 1709

   
とは言え、やはり善さんの演じる善児は、唯一無二。余人をもって代えがたい。
あくまで普通の表情と態度で、何か日常のことを済ませるていで、闇の仕事をこなす善児はほんとうにこわかった。
三谷さんの言う通り、善さんの代表作になりましたね。

3 20

 一緒に鎌倉を盛り立てて欲しかった

409 2886

毎回義村は面白いんやが
今日の後腐れのない女子との別れ方からの天命が最高


4 17




小四郎くんの夢枕に、ブリザード吹かせた八重さんに立ってほしいというイラストを描きました。

711 4163




八田殿も、裏表がないというか。そこだけみたら、はちきれんばかりのお胸を隠そうとしているように見えました。すみません、だんだん和田殿も脱ぎっぷりが…

8 55

34話の回想 ②

もうさ、この和田家の
幸せ団欒で終わろうよ……

和田義盛 殿も巴さん夫婦
源実朝さんも八田殿も
何より、
暗い顔の多かった義時くんが
皆んな、
皆んな、幸せそうなんだもの!!!

この幸せを守りたいよ!!
今後を考えたら、
辛いんだよおおおお



100 444


ちょっとー!
八田殿ったら何が裏表なしよー!

75 644

34話回想 ①

八田殿、完っっ全に
小四郎が、のえ さんを気に入ってる、
まんざらでもない、好きかも…
な様子を見てても
ウジウジしてたから
ハッパかけてたでしょ!

まあ、三浦に任せても
『(ヤバそうだけど面白いから)良いんじゃね!』
って言いそうだからなー。


41 279

イケメンなのによくここまで鼻の下が伸びるなって、変なとこで感心してしまった。

7 57

もう出てこないかと思ってた 、描いといてよかった!

セリフのみだけど再び語られた三浦のおじいちゃん は若い頃の姿を手ぬぐい絵で描いてまーす



7 53

とうふさんが演じる今週の大河ドラマ。
詳しくはブログに。https://t.co/ejOgwHacVb

5 9

  
自分に合った好きな物(和歌)を見つけられた実朝。
京都から来る奥さんと和田家の様な仲良し夫婦になれると良いよね。

(ところで和田さんの最初のウサギみたいな奥さんはどうなったんだろ) https://t.co/AZN0JVI9Bo

23 118

黙って平六に頼んどけば良かったのに!

(第34回感想絵 1/2)


167 660