1987年12月18日(金)、スクウェアより『ファイナルファンタジー』が発売されました。本日で『ファイナルファンタジー』シリーズ発売29周年です。おめでとうございます!(っ^ω^c)

137 92

《懐かしのイメージイラスト》1987年:イースの第一作。
Windowsがまだ世に出る前「PC-8801」で発売。CGの様に見えますが、当時はまだPCを使ってこのような絵は描けませんでした。今ではプラモデルなどでおなじみ、エアーブラシを使って手作業で長い時間をかけて制作しました。

443 526

講談社 コミックモーニング1987年8月18日カラフル増刊2

6 11

【今日は何の日?】
今日は119番の日です!

消防庁が1987年に制定。消防の緊急通報用電話番号が119番であることから。また、この日から11月15日までの1週間は秋の全国火災予防運動が行われます。

0 0

菊地秀行御大の〈闇ガード〉シリーズ(徳間書店刊)の第一作『妖獣都市』は1987年に劇場用アニメ映画として公開されて居るのですよね。
今回は其の菊地秀行著『妖獣都市』シリーズの新作が『邪体曼荼羅』になります。
因みに菊地御大とは祥伝社刊『魔界行』『新・魔界行』で装画担当した以来。

17 24

【告知】87NERD vol.7
10/29(土) 15:00~ @京都cafe la siesta
https://t.co/uqPJB3oDE2
1987年生まれは全員友達!それ以外の人もそこらへんの年代の曲が聞けるかも!かも!

10 3

【ひとめぼれ(1987年/5分)監督・美術パヴェル・コウツキー】恋をする男。燃える心臓を差し出すが、当の女性は煙草の火をつけるのに使うだけ…泣くな!でも女性を見る目なさすぎるぞ!

2 3

9月6日…『黒の日』
鹿児島県の大口酒造が制定。1987年に黒麹を使用した「黒伊佐錦」発売。
黒という文字を入れることで力強さと男らしさを表現し、黒豚、黒酢など黒文化の先駆けとなった。
https://t.co/hlSQAgL9R5

43 25

『明大漫研OB作品集』(1987年CBSソニー)錚々たる作家を輩出した明治大学漫画研究会出身作家アンソロジー。特に興味を引くのはコロコロコミックで『ドラゴン拳』『リトルコップ』等を手掛けた小林たつよしの私小説的短編「星空のつぶやき」

16 18

講談社 コミックモーニング1987年8月18日カラフル増刊2

15 27

【大人気★】
アニバーサリーキット第2弾!

今回は1987年発売のモデルを再現した、黒のストライプがキリリと効いたポップなデザインです💫

おまけのストラップもかわいいですよ〜っ💕

数量限定で好評販売中です!

14 31

奇想天外コミックス「ぼくら旅した 全2」青柳裕介・はくしょみのる・・・小学生が竜馬の時代にタイムスリップして時代を変えようと奮闘すると・・・ 気弱な竜馬と武市半平太の役回りが面白いちゃあ面白い!1987年に高知新聞に連載された作品

0 1

6月26日…『露天風呂の日』
岡山県真庭市の一般社団法人湯原観光協会が制定。
同協会のある湯原温泉は1987年6月26日に「第1回6.26露天風呂の日」イベントを日本で最初に開催。
https://t.co/hlSQAgL9R5

45 30

6月20日…『ペパーミントの日』
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年に制定。
はっか(20日)の語呂合せと、6月の北海道の爽やかさがハッカそのものであることから。
https://t.co/hlSQAgL9R5

45 35

あと、「29とJK」は1987年生まれの設定にあわせた色々ネタが豊富です。かみつきばあちゃん、カレイドスター、ポケモン、えみりゅん(!?)等々。感想で拾ってる方がいろいろいて、嬉しく拝見してます。

8 21

■「29とJK」キャラ紹介
槍羽鋭二(やりば・えいじ)
1987年生まれの29歳。損保会社勤務。作家の夢をあきらめてサラリーマンに。上司には楯突くが部下には優しい
https://t.co/74TJrvlRXG

11 4

「宇宙英雄ローダン・シリーズ」の『ねじれた時空』(1988年刊行)が映画「バトルランナー」(1987年劇場公開)にめっちゃ似てるんだけど、これって?

0 0

「王立宇宙軍 オネアミスの翼」1987年に登場する風俗店。

5 19

初掲載が1987年、初代ファミコンのドラクエとかドラクエIIの時代ですよ。いわゆる日本において「剣と魔法のファンタジー」が、こう(左)じゃなくてこう(右)なったキッカケというかフォーマットの形成に寄与したのが「おざなりダンジョン」

57 34

1987年マカオGP/YAMAHA.YZR500藤原義彦選手&河崎裕之選手!

5 12