画質 高画質

石好きから派生して、現在岩絵具を触っている私ですが…昨日お迎えした岩絵具の化学式(HgS)を見てニマニマしてます。

このアカウントも日常のアカウントも化学式だったりします。
(硫酸カルシウム CaSO4)
(天青石 SrSO4)

中学まで、鉱物・考古学者になるのが夢でした。もっと学びたいな…。絵も石も

2 41

今年度夏期最後となる は、9月8日(日)10時開場。
D館 紹介スペースの各コーナーも同時刻に開始です。

この夏、受験生のみなさんは、大学での学びの具体的な目標を定められたと思います。

それが「歴史」だという方の、ご来場をお待ちしています。

0 1

今日の学び
後のブラックレギオンとなるサンオブホルス兵団、その名は彼等を率いる総主長ホルスが揺るぎなき武功を上げたことを記念して付けられたものであるが、それ以前はルナーウルフという名であった。
その由来は皇帝のテラ統一まで遡る。

30 58

ツヤツヤとした鮮やかな髪が描きたい!!🎨
今回はPhotoshopを使用した塗り方をご紹介しています😌
乗算や焼き込みカラーの使い方を学びましょ~! (ღˇ◡ˇ)
https://t.co/6qZkBlRDaE
※天領寺セナさんに記事掲載許可を頂いております。

3 12

以前鉛筆画で上げたうさいつを色塗ってみたけどコレジャナイ感がすごくする…。自分の絵柄にあった色塗りと加工の仕方を学びたい。そしてそもそものデッサン力をきちんとしたい。課題。

0 1

アイコンがKOFですのでここぞとばかりに任天堂ユーザー様にテリーをご紹介します
SNKの看板で私の世代はアメリカ人をテリーで学びました
パワーウェイブ、バーンナッコーのテリーボガードです
パワーダンクは3からの技ですテストに出ますよ
テリーボガード、テリーボガードでございます

19 49

【9月9日は救急の日です!】9月9日は「救急の日」、9月9日(月)~9月15日(日)は「救急医療週間」です。全国各地で救急医療に関するイベントや講習会が開催されます。この機会に、窒息や誤飲が疑われるときの対応など、子どもの応急手当の方法を学びましょう。
https://t.co/8oAa9qS1mb

260 280

本格的に色置く前に下塗り入れるとバランスとかめっちゃ見やすくなるな…という学びを得ています(特に髪の毛のバランスとか)

0 5

数秘5:ソーゴ。小さな問題から大きなトラブルまでこれまで得た体験や学びを使って臨機応変に奮闘、挑戦そしてまた奮闘。いつもおつかれさまです!

0 8

本アカウントのフォロワーさんが100人超えたから記念にかきました。

もっと色使いちゃんと学びたいです。

1 6

おねーさんでぎゅうぎゅう詰め&さんどいっちの舞おねーさんを前から使ってみたかったLive2Dで動かしてみました
動かすのおもしろかったのでもっと学びたい…!

ぎゅうぎゅう詰め【 https://t.co/agf0qNVJ3N
さんどいっち【https://t.co/E5sVZoegeZ

1219 5157

最近の絵。ハイライトを学びたい。
あとなんかの線画。

0 2

あとアルファベットのRやAの中の部分とかは、削ってもRやAと認識できるので場合によっては削った方がいいという学びも。あると邪魔。

0 0

透過文字にホロモデルで撮った画像を入れてみるテスト。
最初から文字内に入れる構図を考えて置かないとなかなか難しいなという学びを得た。

0 3

こちら【】の企画に参加させて頂いております30人目、心境の変化のためCSを新規更新させて頂きます。相変わらず捻くれ人間嫌いしておりますが、魔物堕ちや副属性持ちへの認識を改め、自分の為ではなく傷付いている誰かの為に手を差し伸べる術を学び始めました。

18 36

おはようございます!

イラストを描きました。
「リボーンの棋士」という将棋マンガの主人公の安住浩一。
プロ棋士を目指す青年です。
今回は全体的に線を太くしてキリッとした雰囲気を目指しました。
拡大時に太く描いているつもりの線も、引いて見ると意外と細いのが学びです。

0 48

全部エウロペ。古代ギリシア(BC4世紀)、ティツィーアノ(16世紀)、ブーシェ(18世紀)、モロー(19世紀)。ギリシア神話の有名な話が繰り返し描かれているのがわかります。物語を知る面白さ、表現の違いを知る面白さ。それが美術史の一分野「図像学」というものです。私の専門。一緒に学びましょう

1 20

V6・井ノ原快彦さん、クラス全員に無視された経験がつくった「今」  学びの場は学校とは限らない https://t.co/PcoykK1Y8N

0 0

もういっちょ
これはひみつ堂して毎週通うほどどハマりした頃
(あれ、今も毎週通ってるな…)描いたやつですね
まだひみつのとなりが開店する前だった頃です

なんちゃって風景画
そしてかき氷の質感が難しいという事を学びました

0 6

〜参加クリエイターのご紹介〜
作家名:錠マヱ
ジャンル:イラストレーション
故郷・和歌山の多様な魅力を、学びながら愛で描いています。
Twitter:

0 2